太田市立世良田小学校
配色
文字
学校日記メニュー
文字を切り取って
お知らせ
6年生が図工で黒い画用紙に文字を書いて切り取っていました。切り絵用のカッターで...
水のすがたが変わった
4年生が理科「水のすがたと温度」の学習で、水を冷やしたときの様子や温度について...
漢字の組み立て
3年生が国語「漢字の組み立て」を学習していました。はじめに、「かんむり」「あし...
帯グラフや円グラフ
5年生は算数で帯グラフと円グラフの学習をしています。好きな給食のメニューのアン...
体育館で音楽♪
写真は2年生が体育の授業ではなく、音楽の授業です。何をしているのかというと、「...
移動尾瀬自然教室
「群馬県 公益財団法人尾瀬保護財団」の方を講師にお招きして4年生が移動尾瀬自然...
エプロン作りスタート
5年生が初めてミシンを使い、練習用布を縫って使い方を覚えました。「曲がっちゃっ...
3年生も手洗い名人の学習!
養護の先生が3年生にも「手洗い名人になろう」の授業をしました(1/24参照)。...
広がる数
2年生が算数「1000より大きい数をしらべよう」の学習をしていました。3800...
1・2年生の書き初め
3年生以上は毛筆でしたが、1・2年生はフェルトペンで書き初めをしました。ていね...
彫る
4年生と5年生がそれぞれの教室で図工の木版画をしていました。テーマは異なり...
掛け軸がいっぱい
3年生以上の学年は、書き初めに色画用紙と千代紙で掛け軸のようにした作品になって...
手洗い名人になろう
1年生が学級活動「てあらいめいじんになろう」という学習をしました。はじめに担任...
おおたをたべよう
今日から1月30日までの一週間は全国学校給食週間です。そこで、今日は「おおたを...
クラブ見学
クラブ活動は4〜6年生が取り組んでいます。今日は3年生が来年度に向けて、5つあ...
Googleスライドを使って
5年生が理科室で「人のたんじょう」の学習で調べたことを発表する準備をしていまし...
寒さに負けず業前体育
寒さに負けず、元気な子どもたちが校庭に集まり、業前体育が行われました。担当の先...
できることをしていきましょう!
全国的に新型コロナの感染が拡大しています。子どもたちには、一人一人の行動が拡大...
避難訓練
太田市西部消防署尾島分署の消防士さんが来てくださり、避難訓練を行いました。子ど...
初めてのミシン
5年生が被服室で、初めてミシンを使っていました。先生と一緒にミシンの使い方を確...
保健だより
給食だより
こんだてひょう
スクールカウンセラーだより
その他
学力向上だより
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2021年1月
おうちで学ぼう NHK for school 子供の学び応援サイト(文部科学省) オンラインサポート授業(群馬県教育委員会) おすすめキッズサイト(一般社団法人教科書協会) ぐんまの子供のためのオンライン学習支援サイト(群馬県総合教育センター) 全国学力学習状況調査
東毛青少年自然の家 太田市ホームページ 親と子の食育セミナー(ピザ) 親と子の食育セミナー(野菜スティック) 親と子の食育セミナー(ヨーグルトアイス) ★群馬県新型コロナ検査促進事業の実施について
RSS