【職員研修】国語科教育研修
- 公開日
- 2025/07/24
- 更新日
- 2025/07/24
学校のようす
今日は、群馬大学の教授をお招きし、「国語科教育」について勉強しました。
「文章と図表を組み合わせて、内容を読み取る」ことや「様々な資料の中から必要な情報を選び出し、それらを活用して文章を作る」ための指導法など、教えていただきました。
講義の中で、言葉には ①意味 ②音 ③言語感覚 の要素があり、
特に言語感覚は、オノマトペ(自然界の音・声、物事の状態や動きなどを音で象徴的に表した語。擬音語・擬声語・擬態語など)をたくさん身に付けることが大切であると教えていただきました。
オノマトペは絵本にたくさん出てきます。語彙を増やすには読み聞かせが最適とのこと。
ご家庭でもぜひチャレンジしてみてください。