太田市立世良田小学校
配色
文字
学校日記メニュー
秘密作戦
お知らせ
6年生がソフトバレーボールに挑戦していました。子どもたちが技能を楽しく高められ...
野菜の観察
2年生は、自分の植木鉢でミニトマトを育てていますが、その他にも、なす、ししとう...
遠くへ跳ぶぞ!
3年生が砂場で走り幅跳びをしていました。遠くへ跳ぶ目安になるように、白いゴム...
自分で学習
朝、5年生の教室では、先生から出されたやるべき課題を終えた子が、クロームブック...
クリーンプラザ・リサイクルプラザ見学
4年生は、社会科「ごみの処理と利用」を学習し、クリーンプラザとリサイクルプラザ...
英語で発表
5年生が、一人ずつ英語で発表していました。手には自分の考えた6時間目までの教科...
先生たちにインタビュー!
1年生が休み時間に先生たちにインタビューをしていました。生活科「学校の人となか...
心肺蘇生法講習会
今年度はコロナ感染防止のためPTAの方を含めての講習会はできませんでしたが、学...
1年生が外で
1年生が4時間目に朝顔の観察をしていました(1枚目)。ぐんと大きくなった何人か...
くしゃくしゃ ぎゅっ!
2年生が図工で、大きな紙袋を丸めたりねじったりして、くしゃくしゃにしていまし...
蚕の繭ができた
3年生は理科でモンシロチョウの観察を行っていましたが、蚕も飼っています。担任の...
本当の友達とは?
教育実習生が、4年生の道徳で本当の友達について考える授業を行いました。「仲間だ...
大切な世話
業前体育の後、3年生が草むしりをしていました。みどりの少年団として植えた花のほ...
遠くへ投げよう
業前体育では、前回まで担当の先生からポイントを教えてもらったラジオ体操をしまし...
2回目の授業参観日
2回目の授業参観が行われました。前回と同様に、1学級2時間ずつの公開で、1学級...
頼もしい6年生
朝、先生たちが何も声をかけていないのに、6年生が校舎内のあちこちを掃除してくれ...
生き物が好きな世良田の子
毎朝、虫かごを持って登校する子どもたちに出会います。とかげ、ヤモリ、バッタ、ダ...
3メートルぐらいある?
夏の花の代表であるひまわりが咲きました。今、世良田小で1番背の高い教育実習生が...
ミニトマト見つけた!
2年生が観察を続けているミニトマトが大きくなりました。高くなったミニトマトを観...
全校で遊ぼう集会
朝、学級委員会主催の「全校で遊ぼう集会」が行われました。5本ラインが引いてあり...
保健だより
給食だより
こんだてひょう
スクールカウンセラーだより
その他
学力向上だより
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2021年6月
おうちで学ぼう NHK for school 子供の学び応援サイト(文部科学省) オンラインサポート授業(群馬県教育委員会) おすすめキッズサイト(一般社団法人教科書協会) ぐんまの子供のためのオンライン学習支援サイト(群馬県総合教育センター) 全国学力学習状況調査
東毛青少年自然の家 太田市ホームページ 親と子の食育セミナー(ピザ) 親と子の食育セミナー(野菜スティック) 親と子の食育セミナー(ヨーグルトアイス) ★群馬県新型コロナ検査促進事業の実施について
RSS