学校日記

きのうは節分

公開日
2025/02/03
更新日
2025/02/03

給食から

  • 2025.02.03 給食写真

2025.02.03 給食写真

節分という言葉には季節を分けるという意味があります。

そのため、冬と春を分ける日を節分としました。

節分はみんなが健康で幸せにすごせますようにという意味を込めて、悪いものを運んでくる鬼を追い出して福を呼び込む日です。

鬼を追い払うために豆まきをしたり、縁起の良いとされる恵方を向き、無言で食べる恵方巻の風習などがあります。

今年の恵方は西南西です。

また、節分にけんちん汁を食べたり、魔よけにいわしの頭をヒイラギの枝に挿し、玄関先に置いておく風習の地域もあります。

今日の給食は洋風ちらし寿司、いわしのみぞれ煮、けんちん汁、ふくまめ、ごはん、牛乳です。

世良田小の皆さんの1年の無事を祈って節分献立にしてみました。