学校日記

7/18(木)の給食

公開日
2024/07/22
更新日
2024/07/22

お知らせ

 7/18(木)は、1学期最後の給食でした。
 この日は、インドの献立を中心に出されました。
 「インドといったらカレー!」みたいな発想になっていませんか?実はインドでカレー(カリー)は外来語になるそうです。カレーの語源には諸説ありますが、タミル語で食事を意味する「KaRi」が有力な説だそうです。キーマカレーの「キーマ」は挽肉を炒めて煮込んだ料理を意味しています。さっきの「KaRi」と合わせると、「キーマカレーは、挽肉を炒めて煮込んだ料理の食事」という意味になります。ナンは、インド北部で主に食べられています。日本では、インドカレーのお店で一般的に食べられていますが、実は宮廷料理が発祥で、インドの一般家庭ではあまり食べられていないようです。インドの一般家庭で食べているのは「チャパティ」といいう、ナンに似ているものを食べるそうです。
 この日は、ナンとキーマカレーが出されました。ナンにカレーをのせて食べるとおいしいということで栄養士さんが進めてくれました。