学校にある文化財4
- 公開日
- 2025/08/07
- 更新日
- 2025/08/07
お知らせ
強戸小にある文化財4として今日は板碑(いたび)を紹介します。大きさは、縦約60cm、横約20cm、厚さ約3cm程のおそらく緑泥片岩という石でできたものです。時代的には、鎌倉時代のもので、新田義貞が活躍した時代くらいのもののようです。
板碑は、武士のお墓に建てた今でいう塔婆(とうば)のような役目をしたものです。鎌倉時代簡略化した板碑が流行したようです。梵字(古代インドの言葉で仏教の経典にも関係する大切な言葉)もよく見えます。下の三角形のところは、欠けてしまっていますが、とてもよく残っている大切な文化財です。