思いやり月間での取り組み
- 公開日
- 2019/12/18
- 更新日
- 2019/12/18
学校行事
11月5日(火)〜12月6日(金)の期間を「思いやり月間」として、人権に関する学習を深めてきました。
第2、3週目には、人権に関するビデオ、DVDを視聴してクラスで話し合ったり、思いやり標語を考えたりしました。
第4週目には、「思いやりの木」を各学年で作成し、正面玄関と廊下に掲示しました。「いわれてうれしいポカポカ言葉」や、「良い行いを紹介しよう」、「友達のよいところ」など、葉っぱに書くテーマは各学年で考えました。
そして、まとめの第5週目には、集会の中で教頭先生から人権についての話がありました。いじめが起こってしまった例の話から、いじめはどうして起こるのか、どんな行動をしていたらいじめを防げたのか、子どもたちは真剣に考えていました。
思いやり月間は終わりましたが、この1ヶ月間で学んだことを忘れずに、これからも365日、毎日思いやりの気持ちを忘れずに過ごしていきたいですね。