学校日記

  • 2年生 立志式

    公開日
    2022/02/25
    更新日
    2022/02/25

    お知らせ

    • 1331276.jpg
    • 1331277.jpg

    https://ota.schoolweb.ne.jp/1020037/blog_img/6959545?tm=20240805123920

    https://ota.schoolweb.ne.jp/1020037/blog_img/6960670?tm=20240805123920

    14歳の節目に合わせて、立志式としてのスピーチを行いました。

    立志式は、人生の大きな節目の時期を立派に乗り越えるための激励の式です。また、同時に、今置かれている自分を正しく自覚するための式でもあります。

    スピーチでは、自分の想い(覚悟)を表す言葉を見せながら、これからどんな大人になりたいか、そのためにどう生活していきたいかを発表しました。
    聞いている生徒たちは、うなずいたり、メモを取ったりしながら、発表者のスピーチに耳を傾けていました。

    2年生は、4月から最上級学年になります。
    ASAHI MINDに磨きをかけ、ASAHI PRIDEをもって、夢に向かって高め合える学年にしていきましょう。

  • 市小・中・義務教育学校図工美術作品展(校内展示)

    公開日
    2022/02/22
    更新日
    2022/02/22

    お知らせ

    • 1331218.jpg
    • 1331219.jpg

    https://ota.schoolweb.ne.jp/1020037/blog_img/6959565?tm=20240805123920

    https://ota.schoolweb.ne.jp/1020037/blog_img/6960689?tm=20240805123920

    今年度も作品展は、校内展示での実施になりました。
    職員室前のホールには、旭中の代表作品が展示されています。
    1年生は、平面(デザイン)の「レタリング」と、
    平面(絵画)の「だませるかな」。
    2年生は、平面(絵画)の「抽象画」。
    3年生は、平面(絵画)の「私のかんじ」。
    上記のテーマで各学年が制作をしました。
    どれも生徒の創造力や芸術性が発揮されたすばらしい作品です。
    ぜひ、ご家庭でも、お子さんがどのような作品を制作したかを聞いてみてください。

  • 3年生 英語プレゼンテーション

    公開日
    2022/02/18
    更新日
    2022/02/18

    お知らせ

    • 1328937.jpg
    • 1328938.jpg

    https://ota.schoolweb.ne.jp/1020037/blog_img/6959563?tm=20240805123920

    https://ota.schoolweb.ne.jp/1020037/blog_img/6960687?tm=20240805123920

    3年生の英語の授業では、単元の総括として「太田にこんなものがあったらいいな」をテーマにして1分程度のプレゼンテーションを行いました。

    生徒たちはそれぞれのほしいものをタブレット端末を活用してスライドにまとめ、「どうしてそれがほしいのか」「それがあったら何をしたいか」と考えや思いを自分の言葉で表現しました。
    ほしいものとしては、遊園地や海、空港、そのほかにも多様な想像力豊かなアイディアがあり、興味深い内容ばかりでした。

    これまで学習したことを活かし、英語で一生懸命取り組みました。

  • 学校と家庭をつなぐオンライン授業

    公開日
    2022/02/10
    更新日
    2022/02/10

    お知らせ

    • 1325894.jpg
    • 1325895.jpg
    • 1325896.jpg

    https://ota.schoolweb.ne.jp/1020037/blog_img/6959561?tm=20240805123920

    https://ota.schoolweb.ne.jp/1020037/blog_img/6960685?tm=20240805123920

    https://ota.schoolweb.ne.jp/1020037/blog_img/6961480?tm=20240805123920

    今週は、学校と家庭をつないで、英語のオンライン授業等が行われました。

    教室では、大きなモニタにGoogle Meetの画面を映し、生徒たちの表情やリアクションを確認しながら授業を進めました。
    発音のテストでは、タブレット端末の動画撮影機能を活用したり、語順の並び替えクイズを作ってお互いに解いたりして、オンラインでもICTを活用したアクティビティができました。

    生徒たちは、各家庭での慣れない環境下でも柔軟に対応し、熱心に授業を受けていました。

  • 食育の取組—かんきつ類の違いを知ろうー

    公開日
    2022/02/10
    更新日
    2022/02/10

    お知らせ

    • 1325897.jpg
    • 1325898.jpg

    https://ota.schoolweb.ne.jp/1020037/blog_img/6959560?tm=20240805123920

    https://ota.schoolweb.ne.jp/1020037/blog_img/6960684?tm=20240805123920

    給食室への通路に、かんきつ類の品種について掲示されています。

    デコポン、いよかん、八朔など9種の特徴がまとめてあります。ひとくちにかんきつ類といっても、見た目や味に様々な違いがあることが分かります。たくさんの品種があり、食べたことのない珍しいものもあります。
    ビタミンをはじめとした栄養も豊富ですので、それぞれの違いを感じながら食べ比べてみてください。

  • 体育の授業−感染予防をしながら−

    公開日
    2022/02/04
    更新日
    2022/02/04

    お知らせ

    • 1323151.jpg
    • 1323152.jpg
    • 1323153.jpg

    https://ota.schoolweb.ne.jp/1020037/blog_img/6959559?tm=20240805123920

    https://ota.schoolweb.ne.jp/1020037/blog_img/6960683?tm=20240805123920

    https://ota.schoolweb.ne.jp/1020037/blog_img/6961479?tm=20240805123920

    3学期の体育は、柔道やダンス、OKベースボールをしています。

    柔道は武道館で、ジャージの上から白帯を巻いて行っています。この日はビデオの映像を参考にしながら、個々で「受け身」の動きを学習しました。

    ダンスは体育館で、生徒自らグループ分けや選曲、振り付けを考え、先生役になって教え合いながら進めています。一人ひとりがアイディアを出しながら協力して取り組んでいます。

    OKベースボールは校庭で、2チームに分かれ、応援し合いながら楽しんでゲームをしています。

    コロナ禍のため、体育の授業でも三密にならないことや、授業後の手洗い・うがいなどの感染対策をしっかり行い、学習をしています。
    まだまだ寒さも厳しい時期ですが、体育の授業で体を動かし、体力をつけて健康を維持しましょう。

  • 3年生(受験生)に向けて−栄養価の役割を知ろう−

    公開日
    2022/02/01
    更新日
    2022/02/01

    お知らせ

    • 1320845.jpg
    • 1320846.jpg

    https://ota.schoolweb.ne.jp/1020037/blog_img/6959558?tm=20240805123920

    https://ota.schoolweb.ne.jp/1020037/blog_img/6960682?tm=20240805123920

    3年生のホールに、栄養価とその役割をまとめたボードが掲示されました。3年生に向けて、本校の栄養士さんが作成しました。
    バランスよく栄養が摂れると、脳や心の調子を整えることもできます。
    例えば、大豆や大豆製品には神経の伝達をスムーズにする働きがあり、集中力アップにつながるそうです。
    他にも、記憶力ややる気の向上に機能する食材があります。ぜひ参考にしてください。
    受験シーズン真っ只中です。しっかりと食事をとり、この冬を乗り越えましょう。