学校日記

  • 1年生 職業調べ(介護職の動画を視聴して)

    公開日
    2022/01/27
    更新日
    2022/01/27

    お知らせ

    • 1317386.jpg
    • 1317387.jpg
    • 1317388.jpg

    https://ota.schoolweb.ne.jp/1020037/blog_img/6959557?tm=20240805123920

    https://ota.schoolweb.ne.jp/1020037/blog_img/6960681?tm=20240805123920

    https://ota.schoolweb.ne.jp/1020037/blog_img/6961478?tm=20240805123920

    1年生は、3学期に総合的な学習の時間の中で、職業調べを行います。これまでに1学期と2学期で進路コンパスを活用して、自分の特性について理解しました。

    先日の授業では、なぜ働くのかということを自分なりに考えました。その際に、介護職に勤めている方のお話を動画で視聴しました。この動画では、介護の現場で実際に働いている方の貴重なお話が聞けました。
    また、福祉教育についても学習することができました。そして、最後に動画を視聴した後、生徒は「何のために働くのか」を改めて考え、進路コンパスに書きました。

    この機会に、ぜひご家庭でも「なぜ働くのか」「何のために働くのか」を話題にしてみてください。

  • 立志式に向けて(中村哲さんの思いに触れて)

    公開日
    2022/01/26
    更新日
    2022/01/26

    お知らせ

    • 1316828.jpg
    • 1316829.jpg

    https://ota.schoolweb.ne.jp/1020037/blog_img/6959556?tm=20240805123920

    https://ota.schoolweb.ne.jp/1020037/blog_img/6960680?tm=20240805123920

    2年生の総合では、2月の立志式に向けて、人生の先輩方の生き方を学んでいます。

    今回は、アフガニスタンで医療や灌漑、教育の普及に貢献した日本人医師・中村哲さんの半生について学習しました。
    紛争の根本には貧困があると考えた中村さんは、砂漠に24kmに及ぶ用水路を建設し、それによって市民の食料や商売、雇用を生み出して多くの人々を貧困から救い出しました。彼が2019年に亡くなった後も、その遺志を引き継いだ人々の活動は続いています。

    生徒たちは中村さんの思いに触れながら、「志とは何か」と思いを巡らせていました。

  • 足踏み式消毒機のご寄付

    公開日
    2022/01/25
    更新日
    2022/01/25

    お知らせ

    • 1315934.jpg
    • 1315935.jpg

    https://ota.schoolweb.ne.jp/1020037/blog_img/6959555?tm=20240805123920

    https://ota.schoolweb.ne.jp/1020037/blog_img/6960679?tm=20240805123920

    職員・来校者用玄関にTSトーカイ様のご寄付により、手作りの足踏み式消毒機を設置しました。ご来校の方はぜひご利用ください。

    手指のアルコール消毒をするときは、手のひらや甲、指だけでなく、爪の間や手首にも液体をすり込ませることが大切です。まだまだコロナ感染が心配されます。新型コロナウイルス感染症の予防として、引き続きこまめにアルコール消毒をしてください。

    心温まるご寄付をありがとうございます。大切に使わせていただきます。

  • 学校だより「ゆずり葉」第11号の掲載

    公開日
    2022/01/24
    更新日
    2022/01/24

    お知らせ

    /images/no-image.png

    「ゆずり葉」第11号を掲載しました。
    配布文書よりご覧ください。

    ・一段上のステージに立つための学期へ〜自分磨きへブラッシュアップ〜
    ・お知らせ
    ・お願い:新型コロナ感染防止対策

    こちらからも見れます→第11号

  • 3年生の授業(家庭科・英語)

    公開日
    2022/01/20
    更新日
    2022/01/20

    お知らせ

    • 1313276.jpg
    • 1313277.jpg

    https://ota.schoolweb.ne.jp/1020037/blog_img/6959554?tm=20240805123920

    https://ota.schoolweb.ne.jp/1020037/blog_img/6960678?tm=20240805123920

    3年生の教室から、生徒たちの楽しそうな声が聞こえてきました。

    家庭科では「小さい子に遊びを提案する」というテーマで、折り紙で作ったカエルを用いて、自ら考案したゲームをクラスメイトに発表したり、皆でゲームを実践したりしていました。生徒たちは楽しみながら、どうしたら子どもにルールを理解してもらえるか、楽しんでもらえるかを考えることができました。

    また、英語では仮定法を使って「もし〇〇だったら〇〇したい」という表現の勉強をしました。生徒たちは「もし3つの願いが叶うなら」「もしお金持ちだったら」などのテーマに沿って、それぞれの思いを英語で発表することができました。

  • 太田地区いじめ防止こども会議

    公開日
    2022/01/19
    更新日
    2022/01/19

    お知らせ

    • 1313273.jpg
    • 1313274.jpg

    https://ota.schoolweb.ne.jp/1020037/blog_img/6959553?tm=20240805123920

    https://ota.schoolweb.ne.jp/1020037/blog_img/6960677?tm=20240805123920

    太田市内の複数の中学校が集う「太田地区いじめ防止こども会議」がオンライン開催され、旭中学校からは代表して生徒会本部役員2名が出席しました。
    今回は、「これからのネット社会をよりよく生きていくために、今、私たちにできること」をテーマに、各学校の代表生徒同士でディスカッションを行いました。
    それぞれが考案したスローガンを発表し合いながら、他校の生徒と意見交流を行うことができ、貴重な時間となりました。
    旭中のスローガンは、「見分けよう 正しい情報 正しい言葉」です。このスローガンを生徒一人一人が意識して生活していきましょう。

  • 保健だより1月号

    公開日
    2022/01/19
    更新日
    2022/01/19

    お知らせ

    /images/no-image.png

    保健だより1月号を記載しました。

    ・「冷え」に注意!
    ・冬のあったか〜い睡眠NG集
    ・体を温める食べ物
    ・低温やけどに注意
    ・気をつけて 冬の猫背

    こちらからも見れます→保健だより1月号

  • 3学期始業式

    公開日
    2022/01/07
    更新日
    2022/01/07

    お知らせ

    • 1307945.jpg
    • 1307946.jpg

    https://ota.schoolweb.ne.jp/1020037/blog_img/6959550?tm=20240805123920

    https://ota.schoolweb.ne.jp/1020037/blog_img/6960674?tm=20240805123920

    本日から3学期がスタートしました。始業式は、コロナ感染予防と対策のため、音楽室から各教室やホールへのオンラインで行いました。
    校長先生からは、「それぞれの学年が次のステップに向かって前進できる学期にしましょう」との話がありました。
    また、「ASAHI MINDに磨きをかける」ために「床を磨いて心を磨く」という話もありました。
    寒い日が続きますが、引き続きコロナ対策を行い、体調管理に気をつけて過ごしてください。
    本年もよろしくお願いいたします。