-
群馬県公立高校入試2日目 学校では...
- 公開日
- 2025/02/21
- 更新日
- 2025/02/21
3年生
3年生の多くが入試を受けている間、学校に残っている3年生は卒業式のための下準備をしていました。
奉仕の精神を大切に、2日間頑張りました。
受検生のみなさんも大変お疲れ様でした。
-
あなたへ
- 公開日
- 2024/10/23
- 更新日
- 2024/10/23
3年生
あなたへの練習をしました。
およそ90人で奏でるハーモニーは圧巻です。
-
保育実習
- 公開日
- 2024/10/23
- 更新日
- 2024/10/23
3年生
10/8、15、22の3週に渡り、3年生が家庭科の授業の一環として、つくし保育園にて保育実習を行いました。
参加した生徒たちは、みんな笑顔で「楽しかった」と帰ってきました。ご協力いただいたつくし保育園の皆様、交通指導をしてくださったサポート隊の皆様ありがとうございました。
-
学年合唱練習
- 公開日
- 2024/10/21
- 更新日
- 2024/10/21
3年生
来週に控えた合唱コンクールの学年合唱に向けて、練習をしました。
今年は旭小の6年生も来ます。立派な先輩の背中を見て育ってほしいですね。
-
進路学習
- 公開日
- 2024/09/05
- 更新日
- 2024/09/05
3年生
今後の予定を確認しています。
入試がだんだん近づいています。
やればやるほど楽しくなるのが勉強ですが、
やればやるほど自分がまだ知らないということを知るのもまた勉強ですね。
-
登校日
- 公開日
- 2024/08/21
- 更新日
- 2024/08/21
3年生
8/20(火)は全校登校日でした。
3年生は学年集会を行い、あと10日をどう過ごすか主任から話がありました。
また、県・関東大会に出場した生徒からは大会を終えて感じたことを発表してもらいました。
また9月2日に会えることを楽しみにしています。
-
修了式が行われました
- 公開日
- 2021/03/26
- 更新日
- 2021/03/26
3年生
26日(金)、令和2年度の修了式が行われました。
校長先生から、「できないことが多い中で、できる事への感謝の気持ちを持つこと」や「一つ学年があがり新入生を迎える立場になることへの気持ちの持ち方」などが話されました。
3校時には、放送により「年度末で退任する職員の挨拶」がありました。 -
感動した卒業式(3年生)
- 公開日
- 2021/03/12
- 更新日
- 2021/03/12
3年生
12日(金)厳粛な雰囲気の中で令和2年度の卒業式が行われました。
今年度はコロナ禍ということで、行事が中止されたり縮小して開催せざるを得なくなったりと、いつもとは違う1年となってしまいました。そんな中でも、3年生はいつも以上に工夫した取り組みで思い出に残るような活動を重ねてきました。
卒業式も縮小して行われましたが、卒業式前に卒業式に参加できない在校生からASAHIの人文字と卒業を祝うメッセージが贈られました。卒業生退場の際には卒業生から先生たちへのサプライズプレゼントがあり、先生たちが涙、涙の一幕もありました。
感動の卒業式でした。
卒業生の皆さん、そして、保護者の皆さん、ご卒業おめでとうございます。 -
卒業式練習が始まりました(3年生)
- 公開日
- 2021/03/08
- 更新日
- 2021/03/08
3年生
卒業式もいよいよ目前まで迫ってまいりました。
旭中学校の卒業生たちも、あと学校に来られるのは何回か・・・ということを寂しくも待ち遠しくも数えながら過ごしています。
コロナ禍のため、例年に比べて制限も多い中での開催となりますが、生徒らの気持ちは十分高まってきています。
当日は有終の美を飾れるよう、練習にも万全を期して臨んでいきます!
-
卒業式に向けて〜胸花づくり〜(3年生)
- 公開日
- 2021/02/26
- 更新日
- 2021/02/26
3年生
先日の総合の時間に、お花の先生を講師としてお招きして、卒業式の「胸花」を作成しました。バラのお花とリボンの色を自分で選び、ミモザやかすみ草を組み合わせることで、オリジナルの胸花ができあがりました。3年生の皆さんは、難しさを感じながらも夢中になって取り組んでいました。
卒業式当日は、色とりどりの華やかな胸花が、胸元を明るくしてくれることでしょう。
-
クラスのオリジナルマグカップを制作中です(3年生)
- 公開日
- 2021/02/12
- 更新日
- 2021/02/12
3年生
3年生は、卒業制作で、クラスのオリジナルマグカップを作成しています。
現在、マグカップに使用するデザインを考案中で、デザインが完成したら、一人ひとりが少しずつ手を加えて、オリジナリティあふれるものにします。
3年生が学校に登校するのは、今日を含めてあと19日となりました。
進路への不安や卒業への寂しさが募る中ですが、それぞれのクラスで、残りの中学校生活を大切にしようと頑張っています。 -
面接指導も熱が入ってきています!(3年生)
- 公開日
- 2021/02/05
- 更新日
- 2021/02/05
3年生
3年生は公立高校前期入試をいよいよ来週に控え、緊張感も高まってきています。
前期試験はほとんどの高校で面接試験があるため、生徒たちは先生を相手に練習中です!質問への受け答えはもちろん、部屋への入り方から礼の仕方まで、一挙手一投足まで気を遣わなければなりません。面接は自分のよさをアピールする絶好の機会です。
がんばれ受験生!
-
それぞれの昼休み(3年生)
- 公開日
- 2021/01/29
- 更新日
- 2021/01/29
3年生
3年生は私立入試が一段落し、公立高校前期選抜にむけて各々が自分のやるべきことに懸命に取り組んでいます。
昼休みはどのように過ごしているかというと、静かな教室で集中して勉強に励む生徒や、クラスの友だちと鬼ごっこを楽しむ生徒の姿が見られます。
隙間の時間を見つけて勉強することも、息抜きとして残り少ない友だちとの時間を楽しむことも、どちらも大切なことです。有意義な時間の使い方ができているようです。 -
English Lessons in 3rd Grade(3年生)
- 公開日
- 2021/01/22
- 更新日
- 2021/01/22
3年生
現在、3年生の英語の授業では、マララ・ユスフザイさんの行う活動をもとに、自分の生き方について考える勉強をしています。
マララさんは、パキンスタンのスワート渓谷出身です。マララさんの出身地では、娯楽が禁止され、テレビや音楽などを自由に楽しむことが許されていませんでした。特に女子は、学校で教育を受ける権利がありませんでした。そんな状況を変えるべく、マララさんは、教育の権利をうったえたり、スワート渓谷の現状を世界に向けて発信したりしました。しかし、彼女が15歳のとき、娯楽や教育は必要ないとする組織の一員から頭部に銃撃を受けます。その後、奇跡的な回復を果たしたマララさんは、命を狙われる恐怖に負けることなく活動を続け、16歳の誕生日に、国際連合で教育の権利のためのスピーチを行います。さらに活動を続けるマララさんは、2014年に史上最年少でノーベル平和賞を受賞します。
そんな彼女の生き方から、学校で学習できることのありがたさ、恐怖に負けず正義を貫くことの素晴らしさなどについて考えを深めています。 -
LUNCH DJ!
- 公開日
- 2021/01/15
- 更新日
- 2021/01/15
3年生
旭中学校では、給食の時間にボランティア生徒が「LUNCH DJ」活動を行っています。
LUNCH DJとは、その日の献立やちょっとしたトークを全て英語で放送する活動です。
その日にどんな内容を話すか、献立を英語にするとどんな言葉になるのか、当番の生徒は英語の先生やALTのジェイコブ先生と相談しながら考えています。
もちろん、放送委員もBGMの選曲などで給食の時間を盛り上げてくれていますよ!
Have a good lunch!
-
素敵な作品が展示されました!(3年生)
- 公開日
- 2021/01/08
- 更新日
- 2021/01/08
3年生
3年生が美術の授業で制作した「篆刻(てんこく)」が、職員室前のあさピーホールに展示してあります。
美術担当の先生から「今まで見てきた中で、最高の出来です!」とお褒めの言葉をいただきました。
これからも生徒の作品を展示していきますので、来校の際はぜひご覧ください。 -
モザイクアートプロジェクト進行中!(3年生)
- 公開日
- 2020/12/22
- 更新日
- 2020/12/22
3年生
「コロナ禍でも。だからこそ。」を合言葉に、旭中巨大モザイクアートプロジェクトが進行しています。生徒から募集したデザインをもとにモザイク塗り絵を作成し、生徒たちは塗り作業に取り組んでいます。小さなマスひとつひとつに心を込めて作成したシートを貼り合わせて、最後には長さが5mの巨大アートを作ります。
できない中でもできることを見つけるのが今年の旭中学校です。何があっても諦めない旭中魂(あっちゅうだましい)を、形として残していきたいですね。 -
♪音楽掲示♪
- 公開日
- 2020/12/18
- 更新日
- 2020/12/18
3年生
3階の音楽室に行く西階段に、ドレミ〜ドの音階が掲示してあります。小学校で学習しているけど忘れてしまっているようで、「ド・レ・ミ〜」と言いながら階段を上がったり、下がったりしている生徒の姿を見ると、掲示してよかったと思いました。音楽では、音階が読め、書けての授業になるので覚えてほしいです。
また、モーツアルトとベートーヴェンについての掲示もしました(ベートーヴェンは今年生誕250周年なんです)。少しでも音楽家に興味を持ってもらえたらと思います。これからも作曲家の掲示をしたいと思います。
掲示物は、音楽だけではないので、次はどんな掲示物になるのか楽しみにしていてください。担当の先生と色々な話をしながら、その時々にあったものを作ります。
現在は、3年生国語の授業で書いた「和歌の感想画」が掲示されています。東階段には英語のコーナーもあります。
来校された際は、是非掲示物もご覧になってください。
-
第2回学年レクを実施しました!(3学年)
- 公開日
- 2020/12/11
- 更新日
- 2020/12/11
3年生
12月9日(水)、太田市運動公園体育館にて学年レクを実施しました。「3年生みんなで楽しい思い出を作りたい!」という思いで、学級代表の6人が企画・準備をしてくれました。ドッジボールやバスケットボールでは、1・2年次のクラスでチームを作り、戦いました。ソフトバレーボールや障害物競走には教員チームも参加し、たいへん盛り上がりました。また1つステキな思い出ができました。
-
北野天満宮の特別昇殿祈願(3年生)
- 公開日
- 2020/12/04
- 更新日
- 2020/12/04
3年生
修学旅行が中止になってしまい、由緒ある神社仏閣への参拝ができなくなってしまった3年生を思って、校長先生が「何か形に残るものを」と北野天満宮の特別昇殿祈願を発案してくださりました。
各クラスに「特別勧学木札」、一人一人に「合格鉛筆」と「しおり3種」が渡されました。
「特別昇殿祈願」では学力向上・入試合格・身体健康が祈られています。天のエネルギーを味方につけて、これからの受験を乗り切っていけるとよいですね。