学校日記

  • 2年生 職場体験学習

    公開日
    2018/11/15
    更新日
    2018/11/15

    学校行事・学校生活

    • 674539.jpg
    • 674540.jpg
    • 674541.jpg

    https://ota.schoolweb.ne.jp/1020035/blog_img/6955189?tm=20240805123920

    https://ota.schoolweb.ne.jp/1020035/blog_img/6955781?tm=20240805123920

    https://ota.schoolweb.ne.jp/1020035/blog_img/6956285?tm=20240805123920

     11月13日(火)、14日(水)に2年生の職場体験学習が行われました。
     今年はマスコミ、公官庁、病院、企業等、太田市内の様々な業種の35事業所の方々に温かいご支援をいただきました。1日のみの体験学習でしたが、自分の希望に近い体験学習先だったので、生徒は指示された作業や活動に熱心に取り組んでいました。
     「働く」ということは決して楽なものではありませんが、子ども達にとって、まずは働くことの楽しさや大変さを味わうことが自分の将来を考えることの第一歩のような気がします。教科書の中や学校での生活だけでは決して学ぶことができない様々なことを、生徒は実感できたのではないでしょうか。
     生徒を受け入れて下さった事業所の皆様、お忙しいところ、本当にありがとうございました。
    11/30(金)には、授業参観で今回の職場体験学習の発表会が予定されています。どのような発表をしてくれるのか、今から楽しみです。

  • 毛里田地区文化祭4

    公開日
    2018/11/12
    更新日
    2018/11/12

    学校行事・学校生活

    • 671332.jpg
    • 671333.jpg
    • 671334.jpg

    https://ota.schoolweb.ne.jp/1020035/blog_img/6955186?tm=20240805123920

    https://ota.schoolweb.ne.jp/1020035/blog_img/6955778?tm=20240805123920

    https://ota.schoolweb.ne.jp/1020035/blog_img/6956283?tm=20240805123920

     美術部の生徒が制作した作品展示の様子です。
     展示されていたのは絵画だけでなく、屏風絵、折り紙や粘土で作った作品など、様々なジャンルのものがあり、制作者の思いが込められた素晴らしい作品ばかりでした。
     すぐ隣に、毛里田小学校の1年生から6年生の絵も展示されており、美術に関するテクニックや表現力など、子ども達の成長の様子も感じることができました。
     美術部の皆さん、制作から展示、片付けまでお疲れ様でした。

  • 毛里田地区文化祭3

    公開日
    2018/11/12
    更新日
    2018/11/12

    学校行事・学校生活

    • 671315.jpg
    • 671316.jpg
    • 671317.jpg

    https://ota.schoolweb.ne.jp/1020035/blog_img/6955173?tm=20240805123920

    https://ota.schoolweb.ne.jp/1020035/blog_img/6955765?tm=20240805123920

    https://ota.schoolweb.ne.jp/1020035/blog_img/6956274?tm=20240805123920

     吹奏楽部による演奏です。
     青空の下で聴く合奏は室内で聴くときとは、また違った趣を醸し出していました。
     息の合った演奏に、会場からは「上手だね」「さすが中学生」といった声も聞こえていました。
     吹奏楽部の皆さん、お疲れ様でした。

  • 毛里田地区文化祭2

    公開日
    2018/11/12
    更新日
    2018/11/12

    学校行事・学校生活

    • 671302.jpg
    • 671303.jpg
    • 671304.jpg

    https://ota.schoolweb.ne.jp/1020035/blog_img/6955183?tm=20240805123920

    https://ota.schoolweb.ne.jp/1020035/blog_img/6955775?tm=20240805123920

    https://ota.schoolweb.ne.jp/1020035/blog_img/6956281?tm=20240805123920

     3年生有志による「ソーラン」です。
     人数は当初の予定よりも少なくなってしまいましたが、それでも、3年生の堂々とした迫力ある踊りには大きな拍手が送られていました。
     出場してくれた3年生有志の皆さん、お疲れ様でした。

  • 毛里田地区文化祭1

    公開日
    2018/11/12
    更新日
    2018/11/12

    学校行事・学校生活

    • 671294.jpg
    • 671295.jpg

    https://ota.schoolweb.ne.jp/1020035/blog_img/6955182?tm=20240805123920

    https://ota.schoolweb.ne.jp/1020035/blog_img/6955774?tm=20240805123920

     11月10日(土)、11日(日)の二日間、毛里田行政センターを会場に毛里田地区文化祭が開催されました。
     毛里田中学校からは、作品展示発表の部で美術部、実技発表の部で吹奏楽部と3年生有志が参加してくれました。また、生徒会本部役員が花苗の無料配付を手伝ってくれました。
     イベントを行うには絶好の天気の中、たくさんの地域の方が来場され、和やかな雰囲気の会場にたくさんの笑顔がはじけていたのがとても印象的でした。

  • 毛里田地区文化祭の準備

    公開日
    2018/11/09
    更新日
    2018/11/09

    学校行事・学校生活

    • 670156.jpg
    • 670157.jpg
    • 670158.jpg

    https://ota.schoolweb.ne.jp/1020035/blog_img/6955198?tm=20240805123920

    https://ota.schoolweb.ne.jp/1020035/blog_img/6955789?tm=20240805123920

    https://ota.schoolweb.ne.jp/1020035/blog_img/6956289?tm=20240805123920

     9日(金)放課後、毛里田地区文化祭で配付される花苗の袋詰め作業を行いました。
     1・2年生の緑化委員と3年生全員で、これまで丹精込めて世話をしてきた花苗を1つの袋に2ポットずつ入れていきました。
     生徒の皆さんが、協力して、手際よく作業を進めてくれたおかげで、約1時間の作業で2000袋の袋詰めが終わりました。袋に入った花苗は中庭まで運ばれ、整然と並べられています。
     10日(土)・11日(日)の毛里田地区文化祭で、毛里田行政センターロビーで受付された方に花苗引替券が配付されます。引替は11日(日)10時〜です。
     先着2,000名に無料配付ですので、ぜひたくさんの地域の方に手にしていただきたいと思っています。
     そして、それぞれのご家庭できれいな花を咲かせ、毛里田地区がさらに花いっぱいの優しい地区になるといいなぁと思っています。

     地域の皆様どうぞよろしくお願いいたします。

     

  • リクエスト献立 3年A組

    公開日
    2018/11/09
    更新日
    2018/11/09

    学校行事・学校生活

    • 667966.jpg

    https://ota.schoolweb.ne.jp/1020035/blog_img/6955192?tm=20240805123920

     11月7日(水)の給食は3年A組のリクエスト献立でした。
     リクエスト内容は、ココア揚げパン・ラーメン・ゴボウサラダ・ジョア・プリンでした。ラーメンの塩気と揚げパンとプリンの甘味、身体にいいゴボウ、ジョア、とても美味しい給食でした。ちなみに、揚げパンは、学校の給食室で調理員さんが当日の朝に揚げて、粉をまぶして提供してくれています。
     だから、私たちは、まだほんのりと温かく、美味しい状態で食べることができます。とてもありがたいことですね。

     そんな給食調理員さんの隠れた苦労にも感謝をし、給食は好き嫌いなく、残さずに食べるよう心がけましょう。
     また、給食当番の人は、身支度をきちんと調え、給食室では大きな声であいさつできるといいですね。

     リクエスト献立は3年生のみ順番に行います。次はどんな献立が出てくるのか楽しみですね。

  • 太田市小中学校音楽発表会

    公開日
    2018/11/09
    更新日
    2018/11/09

    学校行事・学校生活

    /images/no-image.png

     11月6日(火)、太田市民会館にて「太田市小中学校音楽発表会」の「中学校の部」が行われました。
     これは、市内中学校の合唱コンクールにおいて最優秀賞(または金賞)を獲得した3年生のクラスが参加し、その歌声を互いに披露し、鑑賞しあう会です。
     本校からは、先日の学芸発表会で最優秀賞を獲得した3年A組の生徒と吹奏楽部の生徒が「午前の部」に参加しました。
     合唱の部では、午前の部の参加校の中では最も人数が少ない学校の一つでありましたが、学芸発表会のステージと同様かそれ以上の、素晴らしい合唱を披露してくれました。
    厚みがあり、迫力のある男声、透き通るような美しく澄んだ女声、この二つが紡ぎ出す心に響くハーモニーは、「これぞ毛里田中の合唱」と言えるような完成度の高いものでした。終了後に他校の先生方から「毛里田中の合唱は良かった。すばらしかった。」というような声を何度もかけていただきました。
     毛里田中・尾島中・南中・太田中の4校のメンバーによる吹奏楽部の演奏は、大人数の編成による大迫力の合奏でした。『コンサート・マーチ「虹色の未来へ」』「夏疾風」の2曲、合同練習の回数は少なかったはずですが、そんなことを全く感じさせない楽しいステージでした。
     参加した生徒の皆さんにとっては貴重な体験になったことと思います。お疲れ様でした。
     会場まで足を運んでいただいた保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

  • 学芸発表会が開催されました3

    公開日
    2018/11/09
    更新日
    2018/11/09

    学校行事・学校生活

    毛中ソーラン2018では、3年生有志により結成された「チーム★毛里田」が迫力ある踊りを披露してくれました。体育祭で披露した演技を舞台用にアレンジして発表しました。ステージの両袖にも生徒が配置され、楽しそうな笑顔で踊っている生徒の姿に、見ている私たちも楽しい気分にしてもらいました。

     最後に、合唱コンクールの表彰が行われましたが、どのクラスも本当に素晴らしい合唱でした。生徒の素晴らしいハーモニー、一生懸命な姿は、会場にいたすべての人の心に響き感動を呼び起こしたことと確信しています。

     みなさん、本当にお疲れ様でした。そして、ありがとうございました。

    • 666529.jpg
    • 666530.jpg

    https://ota.schoolweb.ne.jp/1020035/blog_img/6955191?tm=20240805123920

    https://ota.schoolweb.ne.jp/1020035/blog_img/6955783?tm=20240805123920

  • 学芸発表会が開催されました2

    公開日
    2018/11/09
    更新日
    2018/11/09

    学校行事・学校生活

    • 666492.jpg
    • 666493.jpg
    • 666494.jpg

    https://ota.schoolweb.ne.jp/1020035/blog_img/6955185?tm=20240805123920

    https://ota.schoolweb.ne.jp/1020035/blog_img/6955777?tm=20240805123920

    https://ota.schoolweb.ne.jp/1020035/blog_img/6956282?tm=20240805123920

    合唱コンクールの後には、いろいろなジャンルの発表が行われました。
     吹奏楽部の演奏では、名司会者2名が楽しく和やかな会場の雰囲気をつくり出し、演奏に合わせて会場も大いに盛り上がりました。少年の主張、英語スピーチでは、太田市の大会に学校代表として出場した3年生が全校生徒の前で発表しました。堂々とした態度で、自分の思いや意見を述べる姿はとても素晴らしいものでした。

    少年の主張
    「僕の理想とする生き方」  3年A組 仲村 琉冴くん
     英語スピーチ
    「The Power of Debate」    3年C組 冨所 蒼空くん

  • 合唱コンクール 3年B組

    公開日
    2018/11/09
    更新日
    2018/11/09

    学校行事・学校生活

     課題曲「旅立ちの日に」指揮者:栗本 未来さん 伴奏者:河田陽菜乃さん
     自由曲「信じる」   指揮者:石川 翔哉くん 伴奏者:河田 実詩くん

     みなさん、こんにちは。3年B組です。
     私たちは、課題曲「旅立ちの日に」、自由曲「信じる」を歌います。
     課題曲では9年間一緒に過ごしてきた友との別れを思い、私たちを今まで支えてくれた両親、先生、先輩方に感謝の気持ちを込め、聞いて下さる皆さんの心に響くように歌います。
     いきなりですが、みなさんは自分自身を信じていますか?私たちは、友達を信じ、世界を信じるという壮大さや素晴らしさに感動しました。そんな私たちは、理由はいらないけれど、未来を信じ、希望を持って歌います。クラスでぶつかったからこそ仲間を信じている今があります。
     信じることの大切さが届くよう心を込めて歌います。この曲を聴いて、自分自身を信じられることを願っています。
     最後に3−B、29人が織りなす世界観にしびれてください。

    • 666458.jpg
    • 666459.jpg

    https://ota.schoolweb.ne.jp/1020035/blog_img/6955197?tm=20240805123920

    https://ota.schoolweb.ne.jp/1020035/blog_img/6955788?tm=20240805123920

  • 合唱コンクール 3年A組

    公開日
    2018/11/09
    更新日
    2018/11/09

    学校行事・学校生活

     課題曲「旅立ちの日に」指揮者:嶋村 璃々さん 伴奏者:仲村 琉冴くん
     自由曲「君とみた海」 指揮者:岡田 涼花さん 伴奏者:吉田 遥哉くん

     みなさん、こんにちは。3年A組です。
     私たち3年A組は、課題曲「旅立ちの日に」、自由曲「君とみた海」を歌います。
     課題曲の「旅立ちの日に」は、これからの未来という大空に一生懸命羽ばたいていくことを表現し、今までお世話になってきた方々への感謝の気持ちを込めて歌います。
     自由曲の「君とみた海」は、作者の言葉である「そばにいる人が本当に苦しんでいるとき、自分は何ができるのだろうか、真の優しさとは何だろうか」というものを歌の強弱・速さで上手く伝えられるように歌います。
     そして、これらの歌を体全体を使って表現しこのホールにいる全員の人が笑顔になれるような歌を贈ります。
     それではお聞き下さい。

    • 666456.jpg
    • 666457.jpg

    https://ota.schoolweb.ne.jp/1020035/blog_img/6955184?tm=20240805123920

    https://ota.schoolweb.ne.jp/1020035/blog_img/6955776?tm=20240805123920

  • 合唱コンクール 3年C組

    公開日
    2018/11/09
    更新日
    2018/11/09

    学校行事・学校生活

     課題曲「旅立ちの日に」指揮者:福田 桃加さん 伴奏者:荒井友葵乃さん
     自由曲「走る川」   指揮者:長島 隼人くん 伴奏者:阿部 桃果さん

     僕たち3年C組は男子18名(宮地先生含む)女子13名(外山先生含む)のメンバーから構成されています。
     一人一人が中学校生活最後の学芸発表会を胸に刻むため、3C全員の心の中にはいつもと何かがちがう莫大なパワーと本気を秘めています。
     自由曲は思い切って難しい歌にチャレンジしました。曲名は「走る川」です。流れる川の水の姿に一心な人生を比喩し、人間のもつべき不撓不屈の精神(つまり強い意志をもってどんな困難にもくじけない精神)に通じた歌です。クラス内で意見を交流し、コーチ、たくさんの先生方からいただいたアドバイス、それらを自分たちの理想の歌へと、来る日も来る日も練習し、試行錯誤してきました。
     この3年C組で歌う合唱は最初で最後となります。 今見てもわかる通り、緊張した顔、ワクワクした顔を見れば、皆さんもきっと感動に包まれるはずです。3Cの目標である100回歌うという記録も今朝更新し、今日で106,107回目となります。
     3Cの表現したい歌、伝えたい歌を全力でお届けしますので、感動の扉、戸締まりは禁止ですよ。そして、今日だけは開けちゃって3C’s Songsをご視聴ください。

    • 666454.jpg
    • 666455.jpg

    https://ota.schoolweb.ne.jp/1020035/blog_img/6955190?tm=20240805123920

    https://ota.schoolweb.ne.jp/1020035/blog_img/6955782?tm=20240805123920

  • 合唱コンクール 2年A組

    公開日
    2018/11/09
    更新日
    2018/11/09

    学校行事・学校生活

     課題曲 「生命が羽ばたくとき」 指揮者:久保田葵衣さん 伴奏者:小堀 愛依さん
     自由曲 「時の旅人」      指揮者:野口 紫月さん 伴奏者:富田 紋加さん

     僕たちが歌う曲は、課題曲「生命が羽ばたくとき」、自由曲「時の旅人」です。
     課題曲は3つの場面にわかれているので、どの場面もしっかりと表情がつくようにし、気持ちを込めて、聞いている皆様に思いが届くように歌います。
     自由曲では、ホール全体を僕たち2−Aの歌声で包み込むように歌います。3パートのハーモニーが重なると、とてもきれいになります。練習の時は、クラスのまとまりがなく、男女の間で壁ができてしまいました。しかし、今日はもう、今までの僕たちとは違います。クラスのまとまりもできたので、最高の歌声を披露します。
     午前中最後の発表です。思いを込めて歌うので、最後までしっかりと聞いて下さい。

    • 666452.jpg
    • 666453.jpg

    https://ota.schoolweb.ne.jp/1020035/blog_img/6955220?tm=20240805123920

    https://ota.schoolweb.ne.jp/1020035/blog_img/6955809?tm=20240805123920

  • 合唱コンクール 2年C組

    公開日
    2018/11/09
    更新日
    2018/11/09

    学校行事・学校生活

     課題曲 「生命が羽ばたくとき」 指揮者:齋藤 愛子さん 伴奏者:小野 愛心さん
     自由曲 「マイバラード」    指揮者:只木 里奈さん 伴奏者:河田亜梨衣さん

     こんにちは!2年C組です。
     私たち2年C組は、課題曲「生命が羽ばたくとき」、自由曲「マイ・バラード」を歌います。クラス目標の「団結・メリハリ・オールウェイズポジティブ、ウィズC・感動を与えます」を掲げ、日々練習に励んできました。ただ歌うだけの練習ではなく、担任の蛭沼先生に作っていただいた私たちだけの楽譜を用いて、課題を書き込んだり、曲想を練ったり、歌い方を工夫したりしました。また、先輩方や後輩たちと歌い合わせを重ねて、いただいたアドバイスをもとに私たちだけの歌が歌えるよう、みんなで心を一つにしました。
     今日まで努力してきた「団結したハーモニー、メリハリのついた曲の表情、失敗しても前向きに、確実に手に入れたソプラノ、アルト、男声のバランス」そんな心燃える歌をきっとあなたのもとへ届けます。
     どうぞお聞き下さい。

    • 666462.jpg
    • 666463.jpg

    https://ota.schoolweb.ne.jp/1020035/blog_img/6955211?tm=20240805123920

    https://ota.schoolweb.ne.jp/1020035/blog_img/6955800?tm=20240805123920

  • 合唱コンクール 2年B組

    公開日
    2018/11/09
    更新日
    2018/11/09

    学校行事・学校生活

     課題曲 「生命が羽ばたくとき」 指揮者:瀧澤 楓さん  伴奏者:平賀 瑞穂さん
     自由曲 「COSMOS 」      指揮者:尾林 真於くん 伴奏者:福田 清花さん

     みなさん、こんにちは。2年B組です。
     私たちが歌う曲は、課題曲「生命が羽ばたくとき」、自由曲「COSMOS」です。
     課題曲「生命が羽ばたくとき」では夢や愛に向かって進んでいく、そんな希望にあふれた歌を表現していきたいと思います。自由曲「COSMOS」は、クラスの第一希望の曲でした。なので、みんなの気持ちがとても込められていると思います。どこまでも広がっていく輝かしい宇宙の世界観を伝えられるように頑張ります。最初は、意見の食い違いや朝の合唱練習に集まってくる人が少なかったりしたのですが、本番が近づいていくとともに、合唱練習に集まり、団結して練習を重ねることができました。そして今までの成果を発揮できるよう精一杯がんばりたいと思います。
     どうぞお聞き下さい。

    • 666444.jpg
    • 666445.jpg

    https://ota.schoolweb.ne.jp/1020035/blog_img/6955206?tm=20240805123920

    https://ota.schoolweb.ne.jp/1020035/blog_img/6955796?tm=20240805123920

  • 合唱コンクール 1年C組

    公開日
    2018/11/05
    更新日
    2018/11/05

    学校行事・学校生活

     課題曲 「夢の世界を」  指揮者:一ノ瀬こころさん  伴奏者:吉田 朋起くん
     自由曲 「大切なもの」  指揮者:佐藤 結菜さん   伴奏者:塙 ひなのさん

     1年C組は今まで一生懸命に練習してきました。
     課題曲「夢の世界を」では一生懸命に歌い、会場を僕たちの歌声で包みたいと思います。
     自由曲「大切なもの」では本当に大切なものは何なのかを考え練習してきました。僕たちの歌でみなさんに本当に大切なものをお届けしたいと思います。
     僕たちは今まで高橋先生を始めとするたくさんの先生方に支えられてきました。また、教育実習生としてこの間までいた山同先生などの先生方に、感謝の気持ちが伝わるように全力を尽くしたいと思います。
     そして、クラスで楽しむ、みんなとの絆を深める、このクラスで良かったと思える、金賞の先にある”金翔”を目指して歌います。
     それではお聞き下さい。

    • 666460.jpg
    • 666461.jpg

    https://ota.schoolweb.ne.jp/1020035/blog_img/6955196?tm=20240805123920

    https://ota.schoolweb.ne.jp/1020035/blog_img/6955787?tm=20240805123920

  • 合唱コンクール 1年A組

    公開日
    2018/11/05
    更新日
    2018/11/05

    学校行事・学校生活

     課題曲 「夢の世界を」 指揮者:松島 楓夏さん 伴奏者:加藤 広愛さん
     自由曲 「明日へ」 指揮者:松井杏莉音さん 伴奏者:森田 真幸さん

     みなさん、こんにちは。1年A組です。1年A組は「響け歌声、みんなで一つ、絆深まる1A魂」を学級のスローガンにここまで練習してきました。最初は意識が足りなかったりで良い合唱とは言えなかったりしました。ですが、みんなの自主的な話し合いによりどんどんクラスが一つになってきました。
     一曲目は課題曲で「夢の世界を」です。クラスで決めた雰囲気の移り変わりや響きなどを意識して歌います。合唱の本当の楽しさを知ることができました。
     二曲目は自由曲で「明日へ」です。前半、中盤、後半といくにつれ盛り上がってくる曲です。急な雰囲気の移り変わりやその音の発音や強弱のつけ方を意識して歌います。最後の場面では、今あるすべての力を出し切るように歌えるように頑張ります。
     1A全員で作ることのできた合唱です。
     どうぞ、お聞きください。

    • 666440.jpg
    • 666441.jpg

    https://ota.schoolweb.ne.jp/1020035/blog_img/6955187?tm=20240805123920

    https://ota.schoolweb.ne.jp/1020035/blog_img/6955779?tm=20240805123920

  • 合唱コンクール 1年B組

    公開日
    2018/11/05
    更新日
    2018/11/05

    学校行事・学校生活

     課題曲 「夢の世界を」    指揮者:堀江 菫さん  伴奏者:青木 樹里さん
     自由曲 「あなたに会えて…」 指揮者:小保方愛尋さん 伴奏者:手塚 葉奈さん

     みなさん、こんにちは。1年A組です。僕たちは、今日この日のために、雨にも負けず、風にも負けず一生懸命練習してきました。最初は全くうまくいかなくて、「このままだと本番で良い結果は出ない」なんて言う声もたくさんありましたが、パートリーダーや学級委員の熱い言葉もあり、ここまでやってこれました。
     今日はその練習の成果を十分に発揮して、学級目標の「響かせメロディー 合わせろ気持ち「平成最後の合唱コン」を合い言葉に金賞を獲りにいきます。

    • 666437.jpg
    • 666438.jpg

    https://ota.schoolweb.ne.jp/1020035/blog_img/6955181?tm=20240805123920

    https://ota.schoolweb.ne.jp/1020035/blog_img/6955773?tm=20240805123920

  • 学芸発表会が開催されました

    公開日
    2018/11/05
    更新日
    2018/11/05

    学校行事・学校生活

    • 666344.jpg
    • 666345.jpg
    • 666346.jpg

    https://ota.schoolweb.ne.jp/1020035/blog_img/6955180?tm=20240805123920

    https://ota.schoolweb.ne.jp/1020035/blog_img/6955772?tm=20240805123920

    https://ota.schoolweb.ne.jp/1020035/blog_img/6956280?tm=20240805123920

     澄み渡る秋空の下、11月1日(木)に学芸発表会が行われました。
     今年は、例年使用していた太田市社会教育総合センターではなく、足利市民プラザをお借りして、「心声響(共)鳴 羽ばたけ我が歌 新たな時代へ」をスローガンに開催されました。
     開会行事に続き、合唱コンクール、吹奏楽部の演奏、少年の主張、英語スピーチ、毛中ソーラン等、盛りだくさんの発表が行われました。
     合唱コンクールでは、体育祭以降、朝に昼に、そして放課後に、みんなで心を合わせ、よりよい合唱を目指し練習した成果が発揮され、どの学級も優劣つけがたい素晴らしい歌声を響かせてくれました。心を奮わせる感動的な時間を過ごさせてくれたすべての生徒に感謝し、大きな拍手を送りたいと思いました。
    お忙しい中、たくさんの来賓の皆様、保護者の皆様にご来場いただき、ありがとうございました。

  • 毛里田小6年生が来てくれました

    公開日
    2018/11/05
    更新日
    2018/11/05

    学校行事・学校生活

    • 666340.jpg
    • 666341.jpg
    • 666342.jpg

    https://ota.schoolweb.ne.jp/1020035/blog_img/6955177?tm=20240805123920

    https://ota.schoolweb.ne.jp/1020035/blog_img/6955769?tm=20240805123920

    https://ota.schoolweb.ne.jp/1020035/blog_img/6956278?tm=20240805123920

     10月30日(木)、5時間目に毛里田小学校の6年生が、3年生の合唱コンクールのリハーサルを見学しに来てくれました。
     3年生にとっては、本番直前に、本番と同じように観客を前にして歌う貴重な経験になりました。
    各クラスとも課題などを最終確認し、明日のステージでは更に素晴らしい歌声を披露してくれることと期待しています。
     小学生にとっては、目の前で聴く中学3年生の合唱はどのように響いたのでしょうか?毛里田中学校の伝統でもある合唱の素晴らしさを感じてもらえたなら嬉しい限りですね。
     3クラス発表の後には、全校合唱曲「Believe」を6年生も一緒に歌いました。真剣な表情で一生懸命歌っている6年生の姿に、来年の合唱コンクールでの姿を見たような気がします。
     もしかしたら、中学3年生から来年度新入生へ、「合唱」という伝統のバトンが引き継がれた一幕だったのかも知れません。