-
おいしい給食 麻婆豆腐
- 公開日
- 2025/02/20
- 更新日
- 2025/02/20
学校行事・学校生活
今日の給食は、麻婆豆腐、わかめの中華あえです。
2年生の教室に行ってみました。
麻婆豆腐の豆腐が柔らかくて、とてもおいしかったです。
本日、群馬県の公立高校入試です。
がんばっているのでしょうね。
+2
-
おいしい給食 きりたんぽ汁
- 公開日
- 2025/02/20
- 更新日
- 2025/02/20
学校行事・学校生活
今日の給食は、きりたんぽ汁、ひじきの煮物、鯖の照り焼きです。
1年生の教室に行ってみました。
身支度をしっかりして、「いただきます」
鯖に油がのっていて、とてもおいしかったです。きりたんぽ汁で、温まりました。
+2
-
3Aリクエスト献立
- 公開日
- 2025/02/18
- 更新日
- 2025/02/18
学校行事・学校生活
今日の献立は、3年A組のリクエスト献立でした。
唐揚げ、春雨サラダ、じゃがいもの味噌汁、ご飯、ジョア、アイスです。
唐揚げがカラッと揚がっており、とてもおいしかったです!
親子給食ですので、小学校の給食室では、1700個の唐揚げを揚げたとか・・・。大変だったと思いますが、とてもおいしかったです。ありがとうございました。
3年A組に行くと、給食当番さんが頑張って働いていました。
+1
-
さあ、部活動!
- 公開日
- 2025/02/17
- 更新日
- 2025/02/17
学校行事・学校生活
14日(金)に3学期期末テストが終わり、部活動再開です。
寒かった冬を乗りこえ、春がやってきます。冬の間、練習時間の短さや寒さに耐えてきました。よくがんばりましたね。もう少しの辛抱です。春がやってきます。
+3
-
3Cリクエスト献立
- 公開日
- 2025/02/13
- 更新日
- 2025/02/13
学校行事・学校生活
今日の献立は、3年C組のリクエスト献立でした。
キーマカレー、プチプチわかめサラダ、クレープ、牛乳です。
カレーは、大人気!
3年C組に行くと、給食当番さんが頑張って働いていました。
1.2年生は、期末テスト2日目です。テスト前の学習時間です。みんな最後の力をふりしぼって、勉強をしていました。
+3
-
放課後学習会
- 公開日
- 2025/02/10
- 更新日
- 2025/02/10
学校行事・学校生活
+2
1,2年生は、12日から期末テストに入ります。
先週より昼休みの学習会が始まり、今日から放課後学習会が始まりました。
みんな意欲的です。授業中疑問に思っていることやわからないことを聞いて、学習をしています。また、静かに一人で集中して学習している子もいます。
「先生、わかったんです!」笑顔で学習をしていました。わかる!できる!そのことが味わえることって、素晴らしいと思います。
わからないことは、どんどん聞こう!!!
12日からのテスト、日頃の成果が発揮できますように。
-
入学説明会
- 公開日
- 2025/02/10
- 更新日
- 2025/02/10
学校行事・学校生活
7日(金)来年度毛里田中に入学する児童と保護者のみなさんを対象にした入学説明会が行われました。
中学校生活の説明と部活動見学を実施しました。
中学校生活の説明では、生徒会本部のみなさんが寸劇を取り入れ、わかりやすく説明をしました。
部活動見学では、どの部も笑顔で張り切って6年生を迎えていました。
6年生のみなさん、残りの小学校生活を思い切り楽しみ、中学校へ入学してください。楽しみに待っています。
+5
-
【2年生】心肺蘇生法
- 公開日
- 2025/02/06
- 更新日
- 2025/02/06
学校行事・学校生活
+2
2年生の保健体育の授業です。
人形を使い、心肺蘇生、AEDの使い方を学習していました。
「誰か助けてください!」「119番通報お願いします!」「AEDを持ってきてください」と声を掛けあい、しっかり学習をしていました。
「職場体験学習で、消防署で経験させてもらいました」と話をしている子もいて、みんなの見本となっていました。
いつどんな場面に居合わせるかわかりません。今日、学習したことを忘れないでください。
-
昼休み 学習会
- 公開日
- 2025/02/06
- 更新日
- 2025/02/06
学校行事・学校生活
+2
定期テスト一週間前より、昼休みの学習会が始まりました。
先生に質問! 昼休み学習したい!
「先生!ここがわからないんです。」と授業での疑問点について勉強をしていました。
いい機会です。がんばってくださいね。
緑化委員は、昼休みにプランターの草取りをしていました。
緑化委員さん、ありがとうございます。
-
きれいに清掃
- 公開日
- 2025/02/05
- 更新日
- 2025/02/05
学校行事・学校生活
+3
毛里田中の4本柱(あいさつ・清掃・緑化・合唱)の清掃の時間。
それぞれの役割をきちんとこなし、がんばる毛里田中生。
冷たい水、寒い清掃場所。でも、そこでしっかり掃除することで、心が温かく育っていってます。
-
リクエスト献立
- 公開日
- 2025/02/05
- 更新日
- 2025/02/05
学校行事・学校生活
+1
今日の給食は、6年2組のリクエスト献立でした。
塩ラーメン、チーズサラダ、ココア揚げパン、ヨーグルト、牛乳。
親子給食になってから、初めての揚げパンです。リクエスト献立は、やはり人気です。
「揚げパン、やっぱりおいしい!」と、もりもり食べていました。
おいしい給食をいつもありがとうございます。
たまには、先生も給食当番! 上手にラーメンをよそっていました。
-
3年生 期末テスト終了
- 公開日
- 2025/02/05
- 更新日
- 2025/02/05
学校行事・学校生活
+4
3年生、義務教育最後の定期テスト(3学期期末テスト)が終わりました。
最後まで真剣に受けていました。
2年生、音楽、理科の授業です。音楽は、バーチャルピアノを使い、俳句に曲をつけていました。理科は、低気圧高気圧の天気の学習です。
1年生は、英語、理科の授業です。英語は、ALTの先生と一緒に会話です。理科は、レンズの学習です。
みんな、頑張っています。
先生たちも勉強です。月曜日に、今年の研修について、振り返りました。
-
学校保健委員会
- 公開日
- 2025/02/04
- 更新日
- 2025/02/04
学校行事・学校生活
+1
学校医の先生や薬剤師の先生、PTA保体部、本部役員の方においでいただき、学校保健委員会が開かれました。
「デジタルメディアと上手に付き合って、心も体も健康な生活を送ろう!」
以前実施したデジタルメディアのアンケート結果より、依存・依存傾向のある生徒が多いことや、デジタルメディアにより、生活習慣が乱れやすく、心身の不調を感じやすい生徒が多いという、学校課題から保健委員さんが取り組んできたことを発表しました。
みんな堂々と立派に発表することができました。
学校医の先生から、すばらしい実践です!とお褒めの言葉をいただきました。
学校医の先生から、「意識をするだけで、変わる。デジタルメディアは、とても便利なものであるが、健康被害が出ていることも事実。保健委員さんの発表を全校で共有し、健康を意識していってほしい」という話が出ました。
保健委員さん、とても素晴らしい発表をありがとうございました。
学校医の先生や薬剤師の先生、PTA保体部、本部役員の方、お忙しい中、ありがとうございました。
-
給食の人気メニュー
- 公開日
- 2025/01/30
- 更新日
- 2025/01/30
学校行事・学校生活
今日は、「全国学校給食週間」最終日でした。
給食委員さんが給食の歴史について、放送をしてくれました。
そして、給食の人気メニューのポークカレー、ヨーグルトあえです。
とてもおいしかったです。
太田の自然の恵みと農家さんの仕事に感謝して、いただきます!!!
+1
-
PTA親子教育講演会
- 公開日
- 2025/01/30
- 更新日
- 2025/01/30
学校行事・学校生活
PTAの方のバックアップにより、パリ・パラリンピック陸上5000mで銀メダルを獲得した唐沢剣也選手と伴走した小林光二コーチをお招きして、親子教育講演会を開催することができました。
演題は、「夢の力 ~夢が持つ可能性」
唐澤選手は、とても分かりやすく、「目が見えないということはどういうことか(障がい者理解)」「パラ陸上ってどういうスポーツか」「パラ陸上を通して感じたこと、伝えたいこと」などについてお話くださいました。
また、パリパラリンピックに至るまでの道のりや、サポートしてくれた周囲の方々への感謝の気持ちもお話ししてくださいました。
そして、テザーを使って、伴走体験をさせていただきました。伴走は、唐沢選手が安全で安心して走れるよう、短く声がけをすることが大切だそうです。「3・2・1 ここ!」と角を曲がるときは、声がけをすることを教えてもらい、三人の生徒は、立派に伴走することができました。。
最後に、唐沢選手は、
「努力しても必ずしも夢や目標に届くわけではないが、必ず近づくことはできる」
「自分が頑張れは、周りの人は応援してくれる」
「夢や目標にむかって、努力し続けてほしい、あきらめないでほしい」と教えてくださいました。
唐澤選手の言葉が、胸にじ~んときました。生徒たちは真剣に耳を傾けていました。
PTAの方のバックアップにより、このような心に響くお話を聞くことができました。ありがとうございました。
最後になりましたが、唐沢選手、小林コーチ、ありがとうございました。
これからのご活躍、毛里田中一同応援しています。
+4
-
先生も勉強です
- 公開日
- 2025/01/30
- 更新日
- 2025/01/30
学校行事・学校生活
市教育委員会の先生が来校し、新採用の先生の授業を見ました。
先生も、日々勉強です。
1年生が道徳の授業をがんばっていました。たくさんの先生たちに囲まれながら、自分の考えを発表していました。
+1
-
太田の名物料理
- 公開日
- 2025/01/30
- 更新日
- 2025/01/30
学校行事・学校生活
太田の名物料理と題して、今日の給食は、「くろ焼きそば」でした。
焼きそばに入っているキャベツは、もちろん太田さんです。
今日も給食委員さんが放送をしてくれました。
焼きそばは、大人気!
大きな声で「いただきま~す!」と賑わっていました。
-
授業に集中!
- 公開日
- 2025/01/28
- 更新日
- 2025/01/28
学校行事・学校生活
授業に集中して取り組んでいます。
3年生音楽は、卒業式に歌う歌の練習が始まりました。
「毛里田中学校の生徒として、最後の曲。今までの感謝、歌へ思いをのせる。」と、プリントに書いてありました。この言葉を見ただけで、胸がいっぱいになります。
3年生みんなで、素敵な思いのこもった合唱に仕上げてくださいね。
3年生数学は、標本調査の学習で、無作為に抽出することの必要性や方法について学習をしていました。協力して、乱数さいを使って、抽出し、平均を出していました。
2年生体育は、ダンスの発表会をしていました。
「先生!見てくださいね!!」と、思い切り体を動かし、生き生きと踊ってました。
明日の授業も集中してがんばりましょう!
+5
-
今日の給食は、
- 公開日
- 2025/01/28
- 更新日
- 2025/01/28
学校行事・学校生活
今日の給食は、「おおたを食べよう」と題して、太田野菜のじゃこあえ、すいとんがでました。
すべて、太田地産の野菜を使用したものです。
にんじん、ブロッコリー、大根、ネギ、キャベツ、白菜が入っていました。
とてもおいしかったです。太田市では、とてもおいしい野菜がとれます。農家のみなさんに、感謝です。
給食委員さんが、お昼の放送で、今日の給食に入っている太田市の野菜について話をしていました。
-
あと・・・日
- 公開日
- 2025/01/27
- 更新日
- 2025/01/27
学校行事・学校生活
2年生の学活をのぞいたら、1年のまとめをしていました。
解散まで○○日、まだ○○日ある・・・など工夫を凝らしたカレンダー作り。
みんなニコニコしていて、充実した日々を過ごしてきたのだろうと、思います。
どのクラスもいい感じ (*^_^*)
+1
-
テニスコート工事中
- 公開日
- 2025/01/27
- 更新日
- 2025/01/27
学校行事・学校生活
11月後半より、テニスコートの工事をしています。
雨が降ると、水たまりだったコートの改修です。ありがとうございます。
そして、先週末、南側のテニスコートの工事が終わりました。
新しいコートで、練習です!
いつもより、声が高らかで表情豊かな気がします。
「先生!気持ちいいです!!」と。
北側テニスコートの工事が始まりました。3月には、フルコートで練習ができるようになります。
もう少しの辛抱です。
工事関係者の皆様、ありがとうございます。
+2
-
不審者対応避難訓練
- 公開日
- 2025/01/27
- 更新日
- 2025/01/27
学校行事・学校生活
24日(金)教室に不審者が侵入したことを想定し、太田警察署生活安全課の方の協力を得て、不審者対応の避難訓練を行いました。
1階2年生の教室に不審者が入り、2年生は、避難をしました。
2階(3年生)3階(1年生)は、教室の鍵をかけ、リモートで様子を見ました。
いざというときに、自分の命や友だちの命、家族の命を守るための適切な行動を取ることができるよう、大切な訓練となります。
教職員においても、大切な訓練となりました。
+1
-
全国学校給食週間
- 公開日
- 2025/01/24
- 更新日
- 2025/01/24
学校行事・学校生活
+5
1月24日~30日は、全国学校給食週間です。
今日の給食は、戦後の給食をイメージしたものです。
トマトシチュー、コーンサラダ、ロールパン、牛乳です。とてもおいしくいただきました。
みんな一生懸命勉強しています。
1年生の音楽では、ソーラン節の歌い方について学習していました。こぶしをきかせて歌うことが難しかったようです。
2年生の技術では、椅子が完成している子が増えていました。とても頑丈な椅子です。
3年生の体育では、選択球技でした。汗をかいてとても気持ちよさそう。
来週もがんばりましょう!
-
安全委員会 自転車チェック
- 公開日
- 2025/01/22
- 更新日
- 2025/01/22
学校行事・学校生活
昼休みに安全委員さんが、自転車の鍵がかけてあるかチェックをしていました。鍵をかけていない子には、安全委員さんから、声がけがあります。
事件等に巻き込まれないためにも、鍵をかけることは大切です。安全委員さん、ありがとうございます。
また、最近の毛里田中の自転車置き場は、整理整頓されています。自転車を置くことも、「思いやりの心」が大切です。
決められた場所に決められた台数を駐輪しなければなりません。自分が置ければいいや、ではなく、後から来る人のことを考えた置き方がいいですね。
一人一人の力で、毎日、整った駐輪場にしていきましょう。
+1
-
太田市図工・美術作品展
- 公開日
- 2025/01/22
- 更新日
- 2025/01/22
学校行事・学校生活
太田市図工・美術作品展が校内で開催されています。
美術の時間に作成し、学校の代表となった作品が展示されました。
どの作品も参考になる素晴らしいものばかりです。
2年生が、3年生の作品を見て「来年が楽しみ!」と憧れの気持ちをもって見ていました。
+4
-
給食当番さん
- 公開日
- 2025/01/21
- 更新日
- 2025/01/21
学校行事・学校生活
給食当番さん、いつもみんなのためにありがとうございます。
給食当番は、定期的に変わって、クラスの全員が順番にみんなのために働きます。
一人一人が役に立っています。
親子給食になって5ヶ月目。毛里田小の栄養士さん、調理員さんにお世話になりながら、毎日おいしい給食をいただいています。
+4
-
心を込めて清掃中
- 公開日
- 2025/01/21
- 更新日
- 2025/01/21
学校行事・学校生活
毛里田中の4本柱(あいさつ、清掃、緑化、合唱)である清掃の時間です。
「ゴミやちりは隅にたまるので、隅までしっかり掃除をしましょう」と委員会のメンバーが毎日放送しています。
ぞうきんを壁際につけ、小さなゴミなどをしっかり拭き取ります。
しっかり掃除をした後は、心がすっきりします!
いつもきれいな学校、いつもすっきりした心でいたいものです。
+2
-
太田地区いじめ防止こども会議
- 公開日
- 2025/01/17
- 更新日
- 2025/01/17
学校行事・学校生活
1月15日(水)、宝泉行政センターにて、太田地区いじめ防止こども会議が開催されました。
「安心して「こころのSOS」を出したり、受け止めたりできるような、互いに支え合う人間関係を築くために、私たちにできること」をテーマに話し合いが行われました。各校のいじめ防止の取り組みについて協議したり、いじめの事例について、自分だったらどう行動するか考えたりしました。
毛里田中からは、生徒会長さんが代表で参加しました。学校での取り組みや自分の考えをしっかりと発言しており、とても素晴らしかったです。
-
給食の時間
- 公開日
- 2025/01/17
- 更新日
- 2025/01/17
学校行事・学校生活
一日の楽しみである給食の時間です。
今日は、牛乳、食パン、くろまめきなこクリーム、キャベツのクリームスープ、鶏肉の赤ワイン煮、みかんです。
風が強く寒かったので、クリームスープがとてもおいしかったです。
給食当番さんが、しっかり働いていました。そして、2年生の教室には、冬休みの宿題である書き初めが貼ってありました。
力強く書いてあり、意気込みが伝わってきました。2025年、3年生となる2年生!「大志」「目標」何を心に誓ったでしょうか?
+3
-
いつもありがとうございます
- 公開日
- 2025/01/15
- 更新日
- 2025/01/15
学校行事・学校生活
校長室前の廊下の壁は、季節ごとにいろいろな掲示物が貼ってあります。
3学期になってからは、先生たちの「新年の抱負・願い事」です。
校務員さんがとても素敵に飾り付けています。
掲示物を見る生徒たちは、笑顔で、いろいろ話しています。廊下がとても明るく、いい雰囲気です。
家庭科室にいくと、校務員さんが包丁を研いでいました。見えないところの仕事、とてもありがたいです。
陰となり、学校のため、子どもたちのために尽力してくださること、感謝しています。
ありがとうございます。