校長室より
- 公開日
- 2024/04/26
- 更新日
- 2024/04/26
校長室より
令和6年4月1日より、第27代校長として就任しました多田喜洋(おおた よしひろ)と申します。
休泊中学校は、昭和22年に山田郡休泊村立休泊中学校として開校され、今年で創立77年を迎える伝統ある中学校です。
令和6年度は、1年生113名を迎え、全校生徒331名、13学級でスタートしました。元気のよい挨拶ができる生徒が多く、教室からも笑い声がたくさん聞こえてきます。一方で、始業式・入学式や部活動オリエンテーションなど校長として話をする場面がありましたが、真剣な眼差しで話を聞くことができる生徒ばかりです。笑顔と活力あふれる休泊中学校に就任することができ、たいへん嬉しく感じております。
令和6年度の生徒スローガンについては、
「『あいさつ 清掃 ボランティア』を進んで行う休泊中生徒」としました。
昨年度より引き続いてのスローガンですが、特に今年度は、「進んで行う」という言葉に注目していきたいと考えています。それは、休泊中の生徒が将来社会に出た時、一番大切になることは「自分で考え、自分で決めて、自分で動き出す。」ことだからです。
令和6年度も、安心・安全な環境の中で、生徒が目標に向かって切磋琢磨できる休泊中学校。笑顔と活気があふれる休泊中学校。保護者や地域から信頼される休泊中学校を築いていけるよう努めて参ります。
保護者や地域の皆様におかれましても、昨年度までと同様、本校の教育活動へのご理解、ご支援を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
【学校教育目標】
進んで学び 自ら考える生徒
心豊かで 思いやりのある生徒
健康で ねばり強い生徒
【令和6年度 学校経営上の3つの柱】
・〔安心・安全・信頼〕
→安心・安全で信頼される学校づくり
・〔主体的な学び〕
→主体的な学びを重視した、
生徒に力(非認知能力、学力、体力)をつける教育
・〔活力あふれる学校〕
→笑顔と活力あふれる教職員による、
笑顔と活力あふれる学校づくり
令和6年4月
休泊中学校 校長 多田 喜洋