2学期の学校生活について
- 公開日
- 2021/08/25
- 更新日
- 2021/08/25
お知らせ
太田市立宝泉中学校
保 護 者 様
メールでお知らせしたとおり、太田市の中学校は分散登校を行います。宝泉中学校では、緊急事態宣言が発令されている期間は、以下のように教育活動をすすめてまいります。なお、9月1日(水)と9月10日(金)につきましては、「通常登校」(全員登校)となります。また、9月13日(月)以降の対応につきましては、今後の感染状況と市教委の指示を踏まえ、後日改めてお知らせいたしますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
1 9月1日(水)の予定について
1校時 清掃・消毒・環境整備
2校時 始業式・表彰(リモートで行います)
3校時 学活(課題提出・2学期の過ごし方についてなど)
4校時 学活(分散登校期間中のchromebookの活用について)
※給食後、放課となります。体育着で登校してください。
※持ち物は、1学期末の学年通信でご確認ください。
2 9月2日(木)〜9月9日(木)までの「分散登校」について
(1)「分散登校」の方法については、各学年ともクラスを「出席番号奇
数のA班」と「出席番号偶数のB班」に分け、教室内を半数の人数
にして一日おきの登校とします。
※A班登校日 9月2日(木)、9月6日(月)、9月8日(水)
B班登校日 9月3日(金)、9月7日(火)、9月9日(木)
(2)6時間授業を行い、16時5分下校予定です。給食はあります。
(3)6・7組は教室内の密が避けられるため、分散登校とはせず、毎日
登校します。
3 3年生実力テスト、1・2年生期始めテストの実施日変更について
9月1日(水)・2日(木)に予定しておりました3年生実力テス
ト、1・2年生期始めテストは、9月10日(金)に実施します。
4 感染症対策等について
(1)学校においては、生徒の安全・健康を第一に考え、感染拡大防止を
図るため、密を避けること、換気、手洗い、正しいマスクの着用等
の基本的な感染症対策をこれまで以上に徹底してまいります。
(2)2学期の学習活動や行事の実施については、感染拡大リスクが高い
「3つの密」を徹底的に避け、身体的距離を確保するといった感染
防止対策を徹底し、感染防止対策を講じてもなお感染リスクの高い
学習活動は行いません。
<感染リスクが高い学習活動の例>
・生徒が長時間、近距離で対面形式となるグループワーク等
・生徒同士が近距離で活動する理科の実験や観察等
・徒が近距離で行う合唱及びリコーダーや鍵盤ハーモニカ等の演奏等
・生徒が密集する運動や近距離で組み合ったり接触したりする運動等
(3)学校生活においてマスクを外すのは給食時間の黙食と歯磨きの場面
のみとします。体育や音楽等において、マスクを外さなくてはでき
ない活動は控えます。
(4)これまで同様、ご家庭では、毎朝の検温を含めたお子さんの健康観
察を十分に行っていただき、発熱等の風邪症状など、感染が疑われ
る症状が見られる場合には、登校を控え、家庭で様子を見るように
してください。また、ご家族に同様の症状が見られる場合にも、お
子さんの登校は控えるようお願いいたします。
(5)登校後に発熱等の症状が見られた場合には、感染防止のため別室で
待機していただくとともに、ご家庭に連絡をさせていただき、早退
していただくようにいたします。
4 その他
「分散登校」中の授業等につきましては、特別時間割を組んで実施い
たしますが、詳細につきましては、9月1日にお知らせいたします。
ご不明な点は、下記までお問い合わせください。
☎ 31−4177 太田市立宝泉中学校 教頭 當山