学校日記

生徒総会

公開日
2016/05/25
更新日
2016/05/25

学校行事・学校生活

  • 573616.jpg
  • 573617.jpg

https://ota.schoolweb.ne.jp/1020027/blog_img/13979248?tm=20240822110216

https://ota.schoolweb.ne.jp/1020027/blog_img/13985635?tm=20240822110216

平成28年度 生徒会活動方針

1 活動方針
宝泉中学校生徒は、宝中ブランド7ヶ条を守り、明るく正しい宝泉中をつくります。

 宝中ブランド7ヶ条とは、宝泉中の一員として守る7つの行動です。

一 誇りをもって校歌を歌う
二 身だしなみを整える
三 あいさつをしっかりする
四 時間を守って行動する
五 掃除をしっかりする
六 交通ルールを守る
七 給食を残さず食べる

2 本年度の重点
 本年度は次の3つの活動に特に力を入れることを提案します。

 1 勇気を持って、いじめ防止運動」を続けます。
 まだ、いじめはゼロではありません。いじめを見過ごしては、明るく正しい学校ではありません。いじめは生徒の中に起こります。生徒会が本気で考えればいじめは、なくせます。自分たちの力で「いじめ」のない学校をつくるための努力を続けます。
 今年度は、イエローリボン活動に重点を置き、活動していきたいと考えています。

 2 給食について考えます。
 昨年度に引き続き、おいしい給食を作ってくださいます。おいしい給食を減らしたり、残したりしている人はいませんか?給食の良さについて考える良い機会です。そこで、生徒会では宝中ブランド7ヵ条(給食を残さず食べる)について力を入れます。
 
 3 健康第一。虫歯について考えます。
 昨年度に引き続き、虫歯の治療率の低さから、歯の大切さを考える良い機会です。そこで、生徒会では、保健委員と協力して虫歯0について力を入れます。


 
3 本年度の生徒会活動のキーワード

イエローリボンと007で、明るく正しい宝泉中
   007の意味
 本年度の特別活動に考えている残食0運動と、運動虫歯0運動の、00に宝中ブランド7ヵ条の7の数字をつなげました。

生徒会本部では、それぞれの活動を充実させる担当者を考えます。担当者を中心に
007の活動を充実させていきます。