太田市立世良田小学校
配色
文字
学校日記メニュー
卒業を祝う会の最後の練習
お知らせ
明日の「卒業を祝う会」に向けて、最後の歌練習を朝行事で行いました。 授業をつぶさ...
インフルエンザによる3年生 早帰り
市内のインフルエンザの感染数が減ってきていますが、本校はこの時期に来て増えてしま...
命の授業 助産師による授業
2年生を対象に「命の授業」を行いました。助産師さんや妊婦さんが講師になり、赤ち...
尾島三校 発表会
尾島小中3校で学習発表会を行いました。 おおぞら学級が参加し、自分の得意なものを...
朝行事 学校での大縄跳び
今まで縦割り班での縄跳びを行ってきましたが、本日からは学級毎で競います。 学級...
スクールカウンセラーによる授業
SCの星野先生が6年生で「自分自身を確かめよう」というテーマで、エゴグラムを使っ...
休み時間はコミュニケーション力が育つ
学校生活の中で、給食の時間や休み時間が楽しいと感じている子どもは多いと思います。...
掃除もがんばる子ども達
何度も書いていますが、本校の児童数は少ないために、掃除の時間はフル回転です。 一...
油断しないで インフルエンザ
市内のインフルエンザ感染者数は減っていますが、本校ではわずかですが出でいます。 ...
休み時間の図書室
休み時間の図書室は、たくさんの子ども達でいっぱいです。本を借りたり返したりで、...
1年生に丁寧に教えてくれる6年生
掃除の時間に6年生は、1年生の掃除を手伝っています。 手伝うだけでなく、掃除の...
校長と会食 6年生
毎年この時期は、給食の時間に校長と会食を行います。6年生が1回で3.4人ずつ楽...
休み時間は楽しい
校長が休み時間に校庭に出ると、「見て見て」「○○ができようになったよ」とたくさ...
卒業を祝う会の練習
卒業を祝う会が3月1日に行われます。本日は、朝行事で体育館での配置確認をしまし...
PTA本部役員会
行事の多い1日でした。 夜は、PTA本部役員会があり、これまでの課題や次年度に...
3・4年生授業参観/懇談会
3・4年生の授業参観を行いました。教科の授業の様子を見て頂き、その後懇談会が行...
学校評議員会 関係者評価員会
今年度の学校教育の取組に対して、学校評価アンケートとともに1年間の取組の様子を...
緑の少年団 栽培活動と除草作業
緑の少年団の活動で、ノースポールの苗を植えました。また、除草作業も行いました。...
インフルエンザが流行ってきました
太田市内では、インフルエンザがやや下火になってきたのですが、世良田小学校は、ち...
2月14日 バレンタインメニュー
本時の給食のメニューは、バレンタイン・メニューです。 ハート型のコロッケとチョ...
保健だより
給食だより
こんだてひょう
スクールカウンセラーだより
その他
学力向上だより
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2016年2月
おうちで学ぼう NHK for school 子供の学び応援サイト(文部科学省) オンラインサポート授業(群馬県教育委員会) おすすめキッズサイト(一般社団法人教科書協会) ぐんまの子供のためのオンライン学習支援サイト(群馬県総合教育センター) 全国学力学習状況調査
東毛青少年自然の家 太田市ホームページ 親と子の食育セミナー(ピザ) 親と子の食育セミナー(野菜スティック) 親と子の食育セミナー(ヨーグルトアイス) ★群馬県新型コロナ検査促進事業の実施について
RSS