学校日記

電気を通す物は?

公開日
2022/03/02
更新日
2022/03/02

お知らせ

 3年生が理科で「明かりがつくつなぎ方」を学習した後、「電気を通す物と通さない物」について調べていました。調べる物として、アルミニウムはく、定規、紙、コップ、1円玉、10円玉、はさみ、スプーンなど16種類が挙げられて、明かりがつくかどうかで調べることになりました。予想をノートに書いて調べ始めると、「明かりがついた!」「これはつかないのかな。」など、一つ一つ調べてノートに結果を書いていました。結果から気付けたことはあるかな?