学校日記

手話教室

公開日
2021/10/29
更新日
2021/10/29

お知らせ

4年生と5年生が福祉の学習で手話教室を行いました。二人の講師の方が来てくださいました。
二人の講師の方が体育館へ入り、先生が「どちらが聴覚障害の方だと思いますか?」と尋ねると、半数ずつぐらいで手が挙がりました。見た目では聴覚障害の方とはっきりわからないことに気付きました(1枚目)。聴覚障害の方と手話通訳の方が、話を続けてくださいました。
 振動式目覚まし時計やパトライトなど、暮らしを助ける便利な機器について写真を見ながら教わりました。次に、コミュニケーション方法について教わりました。ジェスチャーもその一つで、ジェスチャークイズをすると伝わりました(2枚目)。
 最後に、簡単な手話を学びました。日常的な挨拶や「世良田小学校」など、子どもたちは真剣に覚えていました。最後に、自己紹介の手話を学び、3人の子が実際に手話で自己紹介をしました(3枚目)。
 聴覚障害の方の生活の工夫やコミュニケーション方法を知り、聴覚障害の方への理解を深める時間になりました。また、講師の方がやさしい笑顔で手話をする様子を見て、手話への関心を高めたと思います。