学校日記

学校給食ぐんまの日

公開日
2021/10/26
更新日
2021/10/26

お知らせ

 10月24日の「学校給食ぐんまの日」について、給食委員さんが放送で紹介してくれました。

「学校給食ぐんまの日とは群馬県でとれた野菜や米、果物などいろいろなおいしい食べ物が作られていることを知ってもらい、みんなのふるさと群馬のすばらしさを見直してもらう日です。また、給食や食べ物を作ってくれる人へ感謝すること、食べ物のおかげで健康に生きられることなどを考えたり話し合ったりする日でもあります。
 今日の献立のおっきりこみは群馬県でとれた小麦粉を使った群馬の郷土料理です。今日のパン、ゆめロールも群馬県でとれた「ゆめかおり」という小麦粉をたくさん使っています。牛乳は太田市の東毛酪農で作られたものです。ブルーベリージャムも群馬県でとれたブルーベリーを使っています。・・・」

群馬県の生産量について、クイズも出されました。解説から紹介します。
「1位 こんにゃくいも・キャベツ・枝豆
 2位 ふき・きゅうり・梅・ほうれん草
  3位 レタス・なす・白菜・春菊です。
  他にも、世良田地区の特産品のごぼうは5位です。・・・」

  今日の献立のこんにゃくサラダも群馬県産で作られていて、今日は群馬づくしの献立でした。群馬では、おいしい食べ物がたくさん作られていますね。群馬ってすごい!と感じながら、給食をいただきました。