3学期始業式
- 公開日
- 2021/01/07
- 更新日
- 2021/01/07
お知らせ
今日から3学期がスタートです。朝、玄関で消毒をしていると、「あけましておめでとうございます。」と挨拶をしてくれる子がいました。体育館を朝早くからストーブで暖めて換気をし、ソーシャルディスタンスをとりながら始業式が行われました。子どもたちはマスクと防寒着の着用です。
校歌を1番だけ歌った後、校長先生から、元気に登校してきたことを嬉しく思ったことや3学期に頑張ってほしい3つのことが話されました。「あいさつ」「相手の気持ちになって考える」「自分の命は自分で守れる行動がとれるようになる」ことです。(詳しくは、「学校だより」にアップされています。)
その後、6年生が、冬休みに考えた児童代表の言葉を発表してくれました。紹介します。
3学期の抱負
私は3学期の目標を2つ立てました。一つ目は、勉強を頑張ることです。今月は学力テストがあるので、去年よりもよい点数をとれるようにしたいです。そのためには、1・2学期で習ったのに忘れてしまっている内容を自主勉強でしっかりと復習していきたいです。
二つ目は、6年生みんなと楽しい思い出を作ることです。コロナで行事が中止になったり、内容が変わったりして、とても悲しいなと思うことがありました。でも、工夫をすれば、コロナの中でも楽しめることはあると思います。3学期はとても短く、私にとって小学校生活最後の学期になるので、この目標は絶対にかなえて「楽しい小学校生活だった。」と思えるようにしたいです。
目標を立てて、それに向かってどりょくすることは、とても大切だと思います。みなさんも3学期の目標を立ててがんばっていきましょう。
誰一人、話す子はなく、とても静かに話を聞いていました。代表児童の言うとおり、工夫をして充実した3学期にしていければと思います。