学校給食ぐんまの日
- 公開日
- 2020/10/28
- 更新日
- 2020/10/28
お知らせ
10月24日は「学校給食ぐんまの日」です。わたしたちが住んでいるぐんまのよさを見直す機会になるよう制定され、地元農産物や県内農産物を取り入れた給食が提供されます。
26日は、「ぐんまのねぎこんにゃくコロッケ・まこもたけのとんとん汁・ごはん・牛乳」で、じゃがいもとえのきたけ以外は群馬県産です(1枚目)。
27日は「おっきりこみ・梅のこんにゃくサラダ・ぐんまのブルーベリージャム・こめっこパン・牛乳」で、にんじんと油揚げ以外は群馬県産です(2枚目)。
栄養士さんが放送で教えてくださいましたが、おっきりこみは群馬県の郷土料理で、東毛地区で多いしょうゆの味付けとのことです。群馬県には、おいしい農産物や畜産物がたくさんあることに気付かされます。
ちなみに・・・山梨県の郷土料理でよく似た「ほうとう」との違いは・・・「ほうとう」にはかぼちゃが入っているのだそうです(栄養士さんクイズより)。
今日は「群馬県民の日」で、子どもたちはお休みで給食はありませんが、明日は「ソースもまるごとおおたやきそば」が出ます。毎日、おいしい給食が楽しみです。