10月24日は学校給食ぐんまの日
- 公開日
- 2024/10/25
- 更新日
- 2024/10/25
給食から
10月24日は学校給食ぐんまの日でした。
学校給食ぐんまの日とは群馬県でとれた野菜や米、果物などおいしい食べ物が作られていることを知ってもらい、ふるさと群馬県のすばらしさを見直してもらう日です。他にも給食へ携わっている方たちへ感謝をすること、食べ物のおかげで健康に生きられることなどを考えてもらう日でもあります。
1枚目の写真は小松菜ごはん、ぐんまのねぎこんコロッケ(ソースがけ)、ぐんま野菜の味噌汁、牛乳、
2枚目の写真はおっきりこみ、ゆめロール、こんにゃくサラダ、みそパンだれ、牛乳 です。
ごはんは太田市産の「あさひのゆめ」でさっぱりとした味わいで一粒のサイズが大きい特徴のある品種です。
おっきりこみは東毛地区に多いしょうゆ味の味付けです。
牛乳は東毛酪農の低温殺菌牛乳です。3年生は工場見学に行っているのでよく知っています。
群馬県産の食材はお米、小松菜、豚肉、コロッケ、キャベツ、ほうれん草、ねぎ、豆腐、里芋、ごぼう、おっきりこみ麺、こんにゃく、太田の玉ねぎドレッシングです。
たくさんの群馬県食材を詰め込んだ給食で2日間ともたくさん食べてくれました。