学校日記

今日は十五夜

公開日
2024/09/17
更新日
2024/09/17

給食から

  • お月見献立写真

お月見献立写真




















今日の献立はきつね月見うどん、マカロニサラダ、バターロール、牛乳、お月見ゼリーでした。

給食委員さんが給食時間に校内放送をしてくれました。





















今日は十五夜です。十五夜は、一年中で月がもっともきれいに見える夜のことで、この日の月は中秋の名月と呼ばれます。



昔の暦では、7月、8月、9月が秋で、その3か月の真ん中の日の815日が十五夜でした。



現在の暦では、十五夜は、年によって違い、9月の中ごろから10月のはじめの間になります。満月のこともありますが、1日から2日ずれることもあります。



 十五夜は平安時代には貴族が月を見て楽しみ、江戸時代になると食べ物の収穫に感謝する「収穫祭」の意味もくわわりました。



収穫への感謝と豊作を願って、満月のような丸い団子を供え、団子を食べることで、健康と幸せをねがいました。



 そして、イネに似たすすきを飾ることで、お米がたくさんとれるようにいのりました。



今日の給食ではきつね月見うどんとお月見ゼリーが出ています。皆さんも今日は月を見て、幸せをいのりましょう。