学校のようす

2年生の理科「生物をつくる細胞」の学習の様子(2)

公開日
2021/07/06
更新日
2021/07/06

2年生

★生徒はまず、タマネギの表面の薄皮を丁寧に剥がして、プレパラートを作ります。

★プレパラートとは、観察するものをスライドガラスの上にのせ、それをカバーガラスで覆い、顕微鏡で観察できる状態にしたもののことです。

★ここでは、タマネギの薄皮をスライドガラスにのせた後で、その上に酢酸カーミン液という、タマネギの細胞を赤く染める液体を一滴垂らします。その後で、これをカバーガラスで覆うと細胞がよく見えるようになるというわけです。

★生徒は、タマネギの薄皮の細胞の様子を100倍の倍率、または400倍の倍率で観察して、ノートにスケッチしています。

★顕微鏡の使用方法については、教師の説明なしでもほとんどの生徒が覚えており合格でした。

★写真のような細胞が確認できると生徒は大喜びでした。