1年A組の数学「乗法と除法」(累乗)の学習の様子
- 公開日
- 2021/05/14
- 更新日
- 2021/05/14
1年生
★1年A組の数学の授業の様子です。今日は「乗法と除法」の中の「累乗」を学習しています。
★例えば次のように同じ数をいくつかかけるときは、以下のようになります。
・5×5は5²と表し「5の2乗」
・2×2×2は2³と表し「2の3乗」
★同じ数をいくつかかけたものを、その数の「累乗」といい、右肩に小さく書いた数を「指数」という用語も学習します。
★このことをおさえた後は、例題や練習問題をたくさん解いて習熟を図ります。その時に注意することは、「速さではなく正確さである」と担任から話がありました。
★累乗の学習をすると、1年生もいよいよ中学生になったのだなと感じます。