学校のようす

10月21日 2年生の学級活動「合唱コンクールに向けて」

公開日
2020/10/21
更新日
2020/10/21

お知らせ

★写真は、先日行われた2年B組の学級活動の様子です。学級活動では、生徒が自分たちの学級や学校生活をよりよいものにするために、問題を発見し、その解決に向けてみんなで話し合い、クラスのみんなで取り組むことを決めたり、各自が頑張ることを決めたりする「話合い活動」の時間です。

★本校では、これまでの教師が中心となって進める話合いの在り方を見直し、生徒が話合いの計画を立て、生徒自身の手で主体的に話合いを進められるようにする取組を始めました。

★この日の2年B組では、合唱コンクールが近づいてきたことを踏まえ、より一層クラス一人一人の気持ちを一つにしようと、「どんな気持ちで合唱コンクールに臨めばよいか」という話合いを行いました。

★この話合いに当たっては、事前に話合いを中心となって進めるグループである「計画委員」を組織し、計画委員の生徒が、あらかじめ話合いの進め方を相談したり、話合いの「柱」を決めたりして、当日を迎えました。また、この日の話合いのめあての一つには、「一人一人が必ず意見を発表し、全員参加の話合いを実現する」もありました。

★司会をする生徒、出された意見を黒板に書く書記の生徒、話合いの記録をノートに書く生徒などの役割分担にしたがって、計画委員の生徒がとてもよく話合いを進めることができました。

★計画委員以外の生徒は、合唱コンクールに向けた自分の気持ちや考えをしっかり発言することができました。だれもが必ず一度は発言するというこの日のめあても達成することができ、見ていてとても気持ちのよい話合いでした。

★計画委員のメンバーは、輪番制で話合いごとに交代していき、どの生徒も計画委員を経験できるようにしていきます。

★太田中学校の生徒の話合いが、さらに活発になることを期待しています。

★上の写真は、話合いをするときの「ロの字型」の座席配置、真ん中の写真は、教室の前に座る「計画委員」のメンバー、そして下の写真が、みんなから出された意見がたくさん書き込まれた黒板の様子です。