学校のようす

10月13日 2年生の社会「30分授業にチャレンジしよう!」(2)

公開日
2020/10/13
更新日
2020/10/13

お知らせ

★写真は、「30分授業」の内容や、当日の役割分担をどのようにするかを班で話し合っている様子です。

★「30分授業」のために、授業時間を使って準備できるのは2時間で、それでも時間が足りない班は、休み時間などを使って準備します。

★9つの班が行う授業は、近畿地方と中部地方の学習内容です。各班の授業分担は次のとおり決まりました。

・琵琶湖の水が支える京阪神大都市圏(1班)
・臨海部の埋め立てと環境に配慮した工業(2班)
・交通網が発達した東海の農業(3班)
・内陸にある中央高地の産業の移り変わり(4班)
・近畿地方・中部地方の自然環境(5班)
・古都奈良・京都と歴史的景観の保全(6班)
・雪とのかかわりが深い北陸の産業(7班)
・輸送機械工業がさかんな東海(8班)
・環境に配慮した林業・漁業と保全活動(9班)

★各班がどのような「30分授業」を行うのか、今から楽しみです。