学校日記

「勤労体験学習」のまとめとして(2年生)

公開日
2024/02/01
更新日
2024/02/01

学校行事

 11月に実施した「勤労体験学習」を中心とした進路学習のまとめとして、生徒が「働くとは…」と短文で表現しました。先日の「高校説明会」の際に体育館に掲示したものを改めて紹介します。体験をとおして得られたものです。言葉一つ一つに様々な思いが込められていると思います。
 改めて「勤労体験学習」にご協力いただいた各事業所の方々に感謝申し上げます。

【勤労体験学習を終えて、「働くとは、…」】
2−1
・目的目標のため
・自分を育てるためのもの
・体調管理が大切
・社会に貢献し、自身を成長させること
・人の役に立つこと
・辛くても頑張ってやり抜くこと
・人から見えないところでも人のことを考えて動いたり努力したりすること
・誰かのためにすること
・見えないところでも努力すること
・人のために自分が成長できること
・大変であるが楽しい事でもある
・自分の目標に向かって活かすこと
・自分の特技を活かすところである
・大変だけれどその分達成感がある
・人のために尽くすこと
・人々の生活を支えるためにすること
・自分の成長のためである
・人のために行動すること
・大変
・生きるために必要なこと
・人を楽しませたり、人の生活を支えたりして、生活するためのお金を得ること
・やりがいや目標に向かって大変なことをのりこえて次につなげられるもの
・自身や達成感が得られる
・人のために尽くすこと
・やらなくちゃいけないこと

2−2
・自分のためだけではなく人のためにするもの
・自己成長ということ
・人との繋がりを作るもの
・一つ一つの経験を積むと色々なことができるし分かるようになる
・自己成長させること
・慣れ・メンタルが大事
・人の役に立つことであり、日々感謝されないといけないこと
・大いなる責任が伴う
・相手とのコミュニケーションが大事
・決して楽ではない
・人との関わりを深めるもの
・経験を積む
・世界への手伝い
・自分のために命を削ること
・他の人と協力しながらも自分の作業をこなすこと
・大変だが人の喜んだ顔を見れる
・責任感を持つ
・生きがいをもてること
・自分の生きがいを探すこと
・人のため、自分のため
・自分を成長させること
・大変な反面非常に価値のあるもの
・学ぶこと

2−3
・生きること
・自分のために楽しむこと
・生きることである
・自分にも利益があり、他人にも利益があること
・社会に貢献し自分自身を成長させるというものだ
・自分を成長させること
・その仕事の特色を知れ、大変なことをしているのが学べること
・自分の能力を活かし、人とのために貢献する事
・続けることで得られる達成感
・どんなことでも最後までやり抜くこと
・人や物を大切にし、それらをつなぐ大事なもの
・楽なことではない
・苦労することもあれば楽しいこともある
・力を抜かず頑張ること
・色々な事を覚えて実行すること
・達成感を味わえる
・あきらめたらそこで試合終了
・人との関わり方を学ぶこと
・いろいろな人とコミュニケーションを取りながら自分から進んで仕事をすること
・人に感謝することを学ぶこと
・一生懸命頑張ること
・これから使っていくことを学ぶ
・裏仕事が大切
・自分一人だけではなく色々な価値観を持った人たちと関わり合いながら生活すること