-
ありがとう(スポーツレクレーション大会1年生)
- 公開日
- 2020/09/30
- 更新日
- 2020/09/30
1年生
□学年レク後に書いた感想を紹介します。
◆とてもとても楽しかった。どれもあまり密にならずにできることだったので、学級代表の人たちがよく考えてくれたんだろうなと思った。(Oさん)
◆みんなと協力して楽しく行うことができました。学級代表のみなさんが考えてくれたことはどれもとても楽しかったです。久しぶりにみんな一緒に集まっていろいろなことができてとてもうれしかったです。今回の計画は1年生全体の協力があったから成功したと私は思います。これからも団体の力を伸ばしていきたいです。なので、私は、先生方、学級代表、1年生のみなさんに感謝したいです!(Mさん)
□一人一人の協力あってこその楽しい空間です。学級代表さんたち、ありがとう。協力して楽しい空間を作ってくれた人たち、ありがとう。 -
スポーツレクレレーション大会(2年生)
- 公開日
- 2020/09/30
- 更新日
- 2020/09/30
2年生
室内レク ボーリングを始め、ジェスチャー、カタカナ旭、絵しりとり。
校庭では、お猿のかごやリレー、宅配リレー、旭スウェーデンリレー、何回飛べるかな(長縄跳び)、生徒会レクリエーションなど行いました。
練習以上に盛り上がり、みんな笑顔で楽しく1日を過ごせました。 -
スポーツレクリエーション大会(2年生)-2
- 公開日
- 2020/09/30
- 更新日
- 2020/09/30
2年生
-
スポーツレクリエーション大会(3年生)
- 公開日
- 2020/09/30
- 更新日
- 2020/09/30
3年生
3年生にとって、最後の体育祭に替わるスポーツレクリエーション大会。日頃の体育での練習の成果を発揮して、3年生らしい迫力あるプレーを見せてくれました。また、一人一人が自分の良さを発揮し、クラスが一丸となり絆を深めていました。
クラスの全員でバトンをつないだスウェーデンリレーでは応援にも熱が入り、とても盛り上がりました。
笑顔があふれ、心に残る一日となりました。
-
進路説明会を行いました(3年生)
- 公開日
- 2020/09/30
- 更新日
- 2020/09/30
3年生
9月25日(金)、3学年の生徒と保護者を対象に進路説明会を行いました。「進路決定までの流れ」や「公立・私立高校の入試について」、「出願書類に関する注意事項」などについて説明しました。
高校入試のしくみを知ることは、受験生として大切なことです。自分で情報を集めるために、県教育委員会のホームページや気になる高校のホームページを定期的に確認しましょう! -
学年レクの準備、がんばってます(1年生)
- 公開日
- 2020/09/25
- 更新日
- 2020/09/25
1年生
学年レクで接触を避けた伝言ゲームをするため、糸電話の作成をしています。何人もの生徒たちが休み時間にも進んで準備に取り組んでくれています。手伝ってくれた人たち、みんなのためにありがとう。
学年の代表とボランティアの生徒は、わずかしかない時間を使ってレクのリハーサルにも取り組んでいます。伝言ゲームのほかにもジェスチャーゲームなども計画しています。
本番では、みんなで楽しい空間をつくれるといいと思います。 -
中間テストに向け、計画的に学習をしよう
- 公開日
- 2020/09/23
- 更新日
- 2020/09/23
1年生
1年生にとって、初めての中間テストが10月8日(木)に行われます。
テストに向けて、生活を見直し計画的に学習を進められるよう、生活のパターンや学習計画を考えました。
↓
平日と休日の生活のパターン例 学習計画の例
-
旭中学校をつくるのは、私たち一人一人
- 公開日
- 2020/09/23
- 更新日
- 2020/09/23
1年生
10月の生徒会役員の改選に向けて、立候補者と責任者が、校門前や玄関前、モザイクホール前で、あいさつ運動をしています。通りすがるとあいさつをする姿から元気をもらえます。
役員だけでなく、生徒一人一人が旭中学校をつくっています。よりよい学校にしたいという思いはみんなの共通したものです。自分のこととして考え、各自が自分にできることを実行していったり、支え合ったりしていってほしいと願っています。 -
英語でプレゼンテーション(3年生)
- 公開日
- 2020/09/23
- 更新日
- 2020/09/23
3年生
テーマは「食」。食べ物やレストランなどの特徴や歴史、統計などの情報をパワーポイントを使って説明をしました。「天ぷらはどのように日本に来て、普及していったのか」「マクドナルドの歴史」など、様々なテーマでそれぞれが堂々とプレゼンテーションを行いました。
英語の授業では、単に言いたいことを伝えるのではなく、聞き手の理解を把握しながら説明をしたり、質問を投げかけながら会話を進めたりするコミュニケーション(相手意識を大切にしたコミュニケーション)を特に重視しているため、ほとんどの生徒が聞き手を意識した発表をすることができました。緊張したとは思いますが、人前で話す貴重な機会となりました。これからも、このような機会を大切にしながら、さらに力をつけていってほしいと思います。 -
室内レクの様子(2年生)
- 公開日
- 2020/09/17
- 更新日
- 2020/09/17
2年生
総合の時間にスポーツレクリエーション大会の室内競技の練習をしました。
司会をしてくれた学級代表たちも、参加している生徒たちも、見ている生徒たちもみんな楽しそうに活動しています。 -
学年集会(1年生)の様子
- 公開日
- 2020/09/14
- 更新日
- 2020/09/14
1年生
1年生の学年集会では、自ら立ち次々に発表していく指名なし発表を行っています。
今回は挨拶について話し合いが行われました。また、ハンカチやティッシュをいつも使えるように持っていることの大切さも話し合われました。 -
学級旗完成
- 公開日
- 2020/09/10
- 更新日
- 2020/09/10
1年生
夏休みから学級旗の作成を始めました。
みんなが協力して、作成していました。
それぞれのクラスの個性を生かした旗が完成しました。