-
人権壁画を紹介します!
- 公開日
- 2016/12/27
- 更新日
- 2016/12/27
お知らせ
冬休み中の校舎内の風景のひとこまです。
図書室の前の壁に張られている人権壁画を紹介
します。
この壁画は「笑顔あふれる旭中」という文章
でできています。
この1文字1文字は、旭中の全部のクラスが
それぞれの文字を担当して作成されています。
1文字には、169枚の折り紙が使われてい
ます。
この169枚の折り紙には、旭中の生徒1人
1人が書いた友達の良いところがびっしりと
書きこまれています。
旭中生全員の良いところがたくさん書かれて
作成された「人権壁画」。
学校に来る機会があったらぜひごらんになって
ください。
-
放送での終業式
- 公開日
- 2016/12/22
- 更新日
- 2016/12/22
お知らせ
12月22日(木)の2学期の終業式は、各教室で
放送を聞く形で行われました。
理由は、インフルエンザによる欠席、早退者の生徒
が多数いるためです。
今日現在の旭中全体のインフルエンザによる欠席者
は20名。かぜによる欠席者は5名。
かぜによる早退者は10名。
生徒は、各教室で、校長先生やその他の係の先生から
の話を静かに聞いて過ごしました。
本日の下校予定時刻は3時です。 -
給食クリスマスメニュー
- 公開日
- 2016/12/22
- 更新日
- 2016/12/22
お知らせ
12月22日(木)の給食は2学期最後ということで、
クリスマスメニューになりました。
ジョア、バンズパン、ブラウンシチュー、お魚サラダ、
そして、クリスマスデザート。
楽しい給食の時間になりました。 -
3年生性教育講演会
- 公開日
- 2016/12/20
- 更新日
- 2016/12/20
お知らせ
12月20日(火)の5、6時間目に3年生全員を対象にして、
性教育講演会が行われました。
講師は、ときざわレディースクリニック院長の時沢俊也先生でした。
演題は「命をつなぐために〜妊娠と性病、そして悩みのほんの一部
について〜」
先生のお話はとてもわかりやすく、3年生は集中してよく話を聞いて
いました。
-
2年生を中心にインフルエンザが猛威
- 公開日
- 2016/12/20
- 更新日
- 2016/12/20
お知らせ
1年生に引き続き、今週に入り、2年生でインフルエンザ
感染者が増えてきています。
今日は、2年生全体の生徒の18%にあたる14名の
生徒が、インフルエンザで欠席しました。
そのため、今週は全部の部活動を中止とし、感染の拡大を防ぐ
措置をとっています。
3年生は、もうすぐ受験シーズンに突入します。
大事な時期ですので、最大限の予防を心がけてほしいです。 -
2年生性教育講演会の感想文より
- 公開日
- 2016/12/16
- 更新日
- 2016/12/16
お知らせ
昨日の性教育講演会をうけた生徒の感想文を2点紹介します。
2組Aさん
今日の講演会で今までとは違うまた新しい一面を学べたような
気がします。「性」とはどういうものなのか。まだ、私たちには
よくわかりません。でも、それは、大人も同じことで、一生をかけ
て解くものなのだということを知りました。男女が互いに考えて思
い合わなければいけないと感じたし、無責任ということは一番して
はいけないと思いました。人は愛があれば、と言いますが、本当に
愛なしでは生きられないと感じました。「中絶」というワード。つ
い先日、無免許の医師が医療ミスを起こして、母親が死亡してしま
った事故が報道されて、すごく胸が痛みました。でも、今日の授業
をふまえて、あらためて想像してみると、そのつらい報道の裏には、
妻も子も同時に失ってしまった夫がいて、妻を守れなかった。そん
なとき、その人はどう思うのか、中絶手術というものがどのような
ものか、考えたのは初めてだったけれど、すごくつらいものなのだ
なとだけは、しっかりとわかりました。今回、このように考えられ
る機会をあたえてくださり、本当にありがとうございました。
1組Bくん
今日の講演会で「性」についてよくわかりました。特に、中絶
については、とてもつらく、苦しく、悲しいことだということが、
とても理解できました。さらに、性的接触は愛情を確かめること
だけでなく、女性にとってとても大切なことだということが繰り
返し言われて、とても心にひびきました。正直なところ、とても
関心があり、これからの人生を生きていく中で、ないとは言いき
れないし、何が起こってしまうかわからない世界だが、今回の講
演で学んだことを生かして、今後の人生などにいかしていければ
なと思った。 -
生徒朝会(美化委員・放送委員)
- 公開日
- 2016/12/16
- 更新日
- 2016/12/16
お知らせ
12月16日(金)の朝の生徒朝会は、美化委員会と
放送委員会の活動報告が行われました。
美化委員会は、花壇の花についての説明を詳しくしました。
放送委員会は、各クラスの好きな歌手アンケートの結果を
報告しました。 -
2年生性教育講演会
- 公開日
- 2016/12/15
- 更新日
- 2016/12/15
お知らせ
12月15日(木)、5・6時間目に2年生全員を対象にした
性教育講演会が行われました。
講師は、高崎健康福祉大学教授で内科医をしていらっしゃる
桑原敦志先生でした。
先生は、中学生にはちょっと難しいかなとも思われる性の問題
を、とてもわかりやすく教えてくださいました。
生徒は、先生の話に静かに真剣に耳を傾けていました。
先生は「女の子は自分の体を守るために、男の子は女の子の体を
大切にするために正しい性の知識を学んでほしい。」ということ
を強調なさっていました。
-
和楽器鑑賞教室(番外編その2)
- 公開日
- 2016/12/09
- 更新日
- 2016/12/09
お知らせ
先ほどのご案内に続いてのさらなるご案内です。
あさって日曜日、桐生市にある「有鄰館(ゆうりんかん)煉瓦蔵」において、
本日のセッションメンバーに、さらに2名加えての
「和楽器de?! X’MAS CONCERT」
がおこなわれます。
おしゃれな会場で、おしゃれな音楽。
有料ではありますが、きっと素敵な時間となることでしょう。
興味のある方は。ぜひ応援にお出かけください。
-
和楽器鑑賞教室のお知らせ(番外編その1)
- 公開日
- 2016/12/09
- 更新日
- 2016/12/09
お知らせ
本日すばらしい演奏をプレゼントしてくださった
本間貴史さんの所属するお琴の会
「生田流箏曲芙美音会 温習会」の
発表会が、明日、太田駅の「駅なか文化館」でおこなわれます。
今日の演奏を聴いて、さらに興味がわいてきた方は、ぜひお出かけください。
13時30分開場 14時開演 です。
旭中ジャージを着ていったら、何かいいことがあるかもネ!
-
ウィルスなんかに負けないで!
- 公開日
- 2016/12/09
- 更新日
- 2016/12/09
お知らせ
本日の午後、和楽器奏者の本間貴史さん(城東中出身)とその音楽仲間の皆さんをお招きして、和楽器の鑑賞教室をおこないました。
琴や三味線、篠笛、琵琶など古来の楽器の音色を十分に楽しみました。
インフルエンザの影響も心配されましたが、すばらしい音楽を聴いて心がリラックスした生徒たちは、「免疫力」がググッとアップしたはずです。
「己」のもつ力でウィルスと戦い、「自分」を守る!
そしてそれをすばらしい音楽が助けてくれた・・・。
とっても素敵な時間でした。
本間さん、そしてみなさん。
ホンマニ、ありがとうございました!
-
今週末のPTA球技大会に関わるお知らせ
- 公開日
- 2016/12/08
- 更新日
- 2016/12/08
お知らせ
大会中止に関わるお知らせを公開します。
-
生徒の元気な笑顔にホッとしています。
- 公開日
- 2016/12/08
- 更新日
- 2016/12/08
お知らせ
インフルエンザによる感染拡大防止の対応についてお知らせします。
今朝の健康チェックにおいて、出席停止明けの生徒が数名見られました。
生徒の元気な笑顔が見られて、職員一同ホッとしているところです。
全体としては沈静化の方向で推移しています。
しかし、さらなる感染の予防や拡大防止のためにも、下記のとおりの対応を継続いたします。
記
本日(8日)、1年1組・2組は給食後放課といたします。
※ 明日以降については、当日の状況を見て判断いたします
-
インフルエンザ感染の予防措置等にかかる連絡(第2報)
- 公開日
- 2016/12/07
- 更新日
- 2016/12/07
お知らせ
この週明け、インフルエンザの罹(り)患者が、一気に増え、旭中学校としても、早帰りや部活動中止などの措置を講じてきました。
全体的には、落ち着きを取り戻しつつある状態です。
しかし、油断は禁物です。念のためにも、感染予防・拡大防止のための対応を下記のとおりおこないます。
記
今週いっぱいは、「部活動中止」とします
ただし、今週末に大会のある部活動は例外とし、顧問の指導の下で、健康第一に考えた活動を行います。
土日の活動については、各顧問より指示がありますが、個々の判断においては「健康保持」を最優先にしてください。
-
インフルエンザの流行による早帰りの連絡
- 公開日
- 2016/12/07
- 更新日
- 2016/12/07
お知らせ
昨日に引き続き、インフルエンザによる感染拡大防止の案内に続いての連絡をいたします。
今朝の健康チェックでは、新たな罹(り)患者は少なく、1年1組・2組においても、出席停止の生徒の多くは熱も下がり、快方に向かっているとのことでした。
しかし、さらなる感染の予防や拡大防止のためにも、下記のとおりの対応を継続いたします。
記
本日(7日)、1年1組・2組は給食後放課といたします。
次のことに十分留意してください
◆ 手洗い・うがいの励行、タオル・ハンカチの持参
◆ 早めの休養、十分な栄養、マスクの着用
-
無事に全員電車に乗りました!
- 公開日
- 2016/12/06
- 更新日
- 2016/12/06
お知らせ
今、全員電車に乗りました。
15時20分に浅草を出て、16時44分に
太田駅に到着の予定です。
生徒は、到着と同時に解散になります。 -
1年1組、2組は給食後放課です。
- 公開日
- 2016/12/06
- 更新日
- 2016/12/06
お知らせ
インフルエンザの流行による早帰りの連絡です。
今朝の健康確認の時点で1年1組・2組において、インフルエンザによる欠席者が目立ちました。
つきましては、感染予防・拡大防止のためにも、本日(6日)、1年1組・2組は給食後放課といたします。
なお、他のクラスにおいては、先日の連絡どおり、部活動はすべて中止とし、6校時終了後に全員放課です。
今後も引き続き、以下のことに十分留意し、健康管理に努めてください。
◆ 手洗い・うがいの励行、タオル・ハンカチの持参
◆ 早めの休養、十分な栄養、マスクの着用
教頭 大谷登志雄
-
東京校外学習順調にスタート!
- 公開日
- 2016/12/06
- 更新日
- 2016/12/06
お知らせ
ほぼ時間通り進行しています。今、浅草に着いて、これから班行動がスタートします。
-
風邪及びインフルエンザ感染の予防措置等にかかる連絡
- 公開日
- 2016/12/05
- 更新日
- 2016/12/05
お知らせ
保護者の皆様
最近、風邪やインフルエンザ等が徐々に流行し始めました。
週明けの今日、本校でも、風邪や発熱等で欠席・早退する生徒が多くみられようになりました。
つきましては、感染予防・拡大防止のためにも、下記のとおりの対応といたします。
◎ 本日(5日)は、すべて部活動中止とします (5校時で放課)
※欠席者等の多い「1年2組」のみは、「給食後放課」です。
○ 明日の朝練習も含めて、水曜日(7日)まですべて中止です。
○ 次のことに十分留意してください
◆ 手洗い・うがいの励行、タオル・ハンカチの持参
◆ 早めの休養、十分な栄養、マスクの着用
なお、今回の措置にあたりましては、その趣旨をご理解のうえ、ご家庭でもしっかりとした休養につとめるようご指導ねがいます。
教頭 大谷登志雄
-
作品展示会開かれる!
- 公開日
- 2016/12/01
- 更新日
- 2016/12/01
お知らせ
12月1日(木)の授業参観にあわせて、毎年恒例の
「作品展示会」が校内で開催されています。
作品は、美術、家庭科、書道などの作品が中心です。
作品は、PTAからの作品、生徒の作品とさまざまです。
展示は、今日だけです。時間がとれる親御さんはぜひ、
見にいらしてください。