学校日記

  • それぞれの昼休み(3年生)

    公開日
    2021/01/29
    更新日
    2021/01/29

    3年生

     3年生は私立入試が一段落し、公立高校前期選抜にむけて各々が自分のやるべきことに懸命に取り組んでいます。

     昼休みはどのように過ごしているかというと、静かな教室で集中して勉強に励む生徒や、クラスの友だちと鬼ごっこを楽しむ生徒の姿が見られます。
     隙間の時間を見つけて勉強することも、息抜きとして残り少ない友だちとの時間を楽しむことも、どちらも大切なことです。有意義な時間の使い方ができているようです。

  • 「ジェイコブ先生の家族へビデオレターを送ろう!」(2年生)

    公開日
    2021/01/27
    更新日
    2021/01/27

    2年生

     英語の授業で比較級の表現を学習した後に、コロナ禍でアメリカに帰国できないジェイコブ先生とご家族のために、ビデオレターを作りました。伝えたい内容は、「日本」や「旭中」についてです。各班で工夫を凝らし、短い時間の中でメンバーが協力して、とても楽しいビデオを作成していました。ジェイコブ先生が日本で生徒たちと楽しい毎日を過ごしている様子をご家族に実際に見てもらい、安心してもらえるといいですね。

  • 職業調べ(1年生)

    公開日
    2021/01/26
    更新日
    2021/01/26

    1年生

     学年集会で目標について話し合った後、職業調べについての学習を始めました。
     興味のある職業、気になる仕事についてインターネットで調べ、必要な資格やスキル、今身につけておくべき力などについてスライドにして発表し合う学習を計画しています。
     調べたりスライドを作成したりしていく中で、生き方について考えていけるとよいと思います。

  • English Lessons in 3rd Grade(3年生)

    公開日
    2021/01/22
    更新日
    2021/01/22

    3年生

     現在、3年生の英語の授業では、マララ・ユスフザイさんの行う活動をもとに、自分の生き方について考える勉強をしています。

     マララさんは、パキンスタンのスワート渓谷出身です。マララさんの出身地では、娯楽が禁止され、テレビや音楽などを自由に楽しむことが許されていませんでした。特に女子は、学校で教育を受ける権利がありませんでした。そんな状況を変えるべく、マララさんは、教育の権利をうったえたり、スワート渓谷の現状を世界に向けて発信したりしました。しかし、彼女が15歳のとき、娯楽や教育は必要ないとする組織の一員から頭部に銃撃を受けます。その後、奇跡的な回復を果たしたマララさんは、命を狙われる恐怖に負けることなく活動を続け、16歳の誕生日に、国際連合で教育の権利のためのスピーチを行います。さらに活動を続けるマララさんは、2014年に史上最年少でノーベル平和賞を受賞します。

     そんな彼女の生き方から、学校で学習できることのありがたさ、恐怖に負けず正義を貫くことの素晴らしさなどについて考えを深めています。

  • 学校体育施設の使用中止期間の延長について

    公開日
    2021/01/22
    更新日
    2021/01/22

    お知らせ

    画像はありません

     新型コロナウイルス感染拡大に伴い、本校の学校体育施設(体育館、武道場)の利用を2月8日(月)まで、中止期間を延長いたします。
     今後の再開、延長のお知らせも市ホームページと本校のホームページにてお知らせします。
     よろしくお願い致します。

  • 思いよとどけ!(2年生)

    公開日
    2021/01/20
    更新日
    2021/01/20

    2年生

    「地域の生活をよりよくしよう」という思いを届けるために、自分たちの作ったピクトグラムの調整や紹介文の作成等を行いました。
     施設を利用する人により伝わるような見た目にするために、色や形などをパソコンで調整しています。
     実際に使ってもらえるのが楽しみですね。

    ※【ピクトグラム】とは…
      「非常口」マークのような、一目見て意味が伝わるマークのことです。

  • 目標は具体的に!(1年生)

    公開日
    2021/01/18
    更新日
    2021/01/18

    1年生

    学年集会で目標を立てる時に気をつけることを話し合いました。

    目標は具体的に数値目標で!
    自分の行動が映像としてイメージできるよう具体的な目標を!
    目標を意識して行動し、振り返ることで目標を進化させる!

    このようなことを話し合い、一人一人が目標を立てました。
    目標は各クラスの廊下掲示板に貼ってあります。

    ご家庭でも、目標について話し合ってみるといいですね。

  • LUNCH DJ!

    公開日
    2021/01/15
    更新日
    2021/01/15

    3年生

     旭中学校では、給食の時間にボランティア生徒が「LUNCH DJ」活動を行っています。
     LUNCH DJとは、その日の献立やちょっとしたトークを全て英語で放送する活動です。
     その日にどんな内容を話すか、献立を英語にするとどんな言葉になるのか、当番の生徒は英語の先生やALTのジェイコブ先生と相談しながら考えています。
     もちろん、放送委員もBGMの選曲などで給食の時間を盛り上げてくれていますよ!

    Have a good lunch!

  • 保健だより1月号を配布文書に掲載しました。

    公開日
    2021/01/15
    更新日
    2021/01/15

    お知らせ

    画像はありません

    ・3学期が始まりました
    ・冷えに注意
    ・防災とボランティア週間
    ・体を温める食べ物
    ・低温やけどに注意
    ・気をつけて 冬の猫背

    こちらからも見られます→保健だより1月号

  • 授業の様子(2年生)

    公開日
    2021/01/13
    更新日
    2021/01/13

    2年生

    「はいっ!」「ハイッ!!」
    と元気な声が聞こえてきそうな写真ですね。これは、社会「関東地方」の授業風景です。
     関東地方にある山や川などを白地図にまとめたり、2つの場所の雨温図を読み取ったりすることで、関東地方の地形や気候について理解することができました。

  • 素敵な作品が展示されました!(3年生)

    公開日
    2021/01/08
    更新日
    2021/01/08

    3年生

     3年生が美術の授業で制作した「篆刻(てんこく)」が、職員室前のあさピーホールに展示してあります。
     美術担当の先生から「今まで見てきた中で、最高の出来です!」とお褒めの言葉をいただきました。
     これからも生徒の作品を展示していきますので、来校の際はぜひご覧ください。

  • 学校だより「ゆずり葉」第12号を配布文書に掲載しました。

    公開日
    2021/01/08
    更新日
    2021/01/08

    お知らせ

    画像はありません

    新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い
    いたします。

    「ゆずり葉」第12号を掲載しました。配布文書よりご覧ください。
    ・まとめそして次への準備の学期へ
    ・お知らせ
    ・お願い


      こちらからも見られます→第12号