-
1学期終了 明日から夏休み!
- 公開日
- 2025/07/18
- 更新日
- 2025/07/18
学校行事
本日、終業式の前に、表彰及び県総体に出場する水泳部の生徒の決意表明及び県壮行会を行いました。
続いて、校歌斉唱、終業式の後、21日(月)の吹奏楽コンクールに出場する吹奏楽部の演奏曲『風之舞』が体育館に響き渡りました。
とてもよい演奏でした。毎朝、放課後と練習を続けた成果が表れつつあります。
最後に、親子給食の実施に伴い、1学期をもって異動等となる給食調理員さんへ花束及びメッセージカードを贈呈しました。
毎日、おいしい給食をありがとうございました。
明日からの夏休み、充実したものにして下さい。
+5
-
1学期終業式 調理員さん、ありがとう
- 公開日
- 2025/07/18
- 更新日
- 2025/07/18
学校行事
お世話になった調理員さんに手紙と花束をお渡ししました。
いままでありがとうございました!
-
1学期終業式 吹奏楽部演奏
- 公開日
- 2025/07/18
- 更新日
- 2025/07/18
学校行事
コンクールを控えた吹奏楽部による「風の舞」の演奏がありました。
圧巻の演奏に生徒全員が心を奪われていました。
-
1学期終業式 校長先生の話
- 公開日
- 2025/07/18
- 更新日
- 2025/07/18
学校行事
1学期を振り返り、そして夏休みをどう過ごすか。
家族の一員としてどんなことをするか。
有意義な夏休みにしてください。
-
1学期終業式 表彰
- 公開日
- 2025/07/18
- 更新日
- 2025/07/18
学校行事
はじめに表彰がありました。
水泳部が県大会出場を決め、あらためて応援団からの演舞がありました。
-
1学期の大掃除!
- 公開日
- 2025/07/17
- 更新日
- 2025/07/17
学校行事
今日の5時間目は大掃除でした。
普段なかなか手が届かないところまでしっかりと掃除をしました。
その後は、美化委員によるワックスがけです。
自分たちが使っていた教室をさらにきれいにして、明日を迎えます。
明日は、終業式が行われます。
また、今日は1学期の給食が最後でした。旭中は、2学期から親子給食方式となるため、自校給食は最後となりました。
調理員さん方、今までおいしい給食をありがとうございました。
-
性教育講演会行われる!
- 公開日
- 2025/07/16
- 更新日
- 2025/07/16
学校行事
本日、5校時に2,3年生を対象に「性教育講演会」を実施しました。
思春期を迎える中学生にとって、心と体の変化や、人との関わり方について正しい知識をもつことはとても大切です。
今回は高崎健康福祉大学教授であり、現役の内科医も務めておられる桑原敦志先生を講師にお招きし、『自分らしく生き、愛する人を大切にする』
というテーマでお話をしていただきました。
講演では、性の知識だけでなく、命の尊さ、心の成長、人との距離の取り方、LGBTQ等、幅広い内容に触れていただきました。
特に「性は命とつながっている』『大切な人だからこそ、相手の気持ちや状況も尊重する』というメッセージは、生徒たちにもしっかりと届いたようです。
-
学校保健委員会行いました!
- 公開日
- 2025/07/11
- 更新日
- 2025/07/11
学校行事
7月10日(木)の14:40から、図書室で、令和7年度学校保健委員会を行いました。
今回は、校医の先生2名、学校薬剤師さん、保護者等に参加して頂き、保健委員会の調査活動を説明しました。
まずは、健康生活リズムチェックの結果から、健康に過ごすために心がけたいことを提案しました。
次に手の汚さを食パンを使って実験を行い、その結果から手洗いの重要性及びハンカチで手を拭くことの必要性を発表しました。
参加して頂いた保護者の皆さん、ありがとうございました。
-
先生たちの勉強会!
- 公開日
- 2025/07/03
- 更新日
- 2025/07/03
学校行事
今日は、指導主事訪問でした。
これは、教育委員会から指導主事(教育の専門家)が学校を訪れ、授業や学校運営の様子を見て、助言や指導を行うものです。
旭中の先生方も、授業について研修を行うなど、明日からの授業に活かせるように頑張っています!
+1
-
情報モラル講習会を行いました!
- 公開日
- 2025/07/02
- 更新日
- 2025/07/02
学校行事
本日の5,6校時に、体育館において1学期の情報モラル講習会を実施しました。
KDDIスマホ・ケータイ安全教室の井上様を講師に迎え、5校時に1,2年生、6校時に3年生を対象に内容を変えて行いました。
インターネットやSNSの正しい使い方、トラブルの事例、命や人権にも関わる情報発信の責任等について、動画を使ってわかりやすく
危険性も含めて講演していただきました。
生徒たちにとっても普段何気なく使っているスマートフォンが正しい知識と判断力をもって使うべきものであると、改めて気付く機会になったことと思います。
こうした情報モラルの意識は、学校だけで完結するものではなく、ご家庭での見守りや声かけがあってこそ、より効果を発揮するものです。
特に、SNSの投稿内容や友人とのやりとり、散らない人とのつながりなどには十分注意が必要であることを再確認した講習会となりました。
-
情報安全教室②
- 公開日
- 2025/07/02
- 更新日
- 2025/07/02
学校行事
知らない人とやりとりをすることの危険性を事例とともに学習しました。
子どもを騙そうと近寄ってくる悪い大人がいます。優しい言葉をかけて信用させてから画像を要求するという手口もあるそうです。
おどされても従わず、トラブルにあったときはスクリーンショットで証拠を残しておき、おうちの人や先生、警察などに相談しましょう。
講師の井上様、どうもありがとうございました。
-
情報安全教室
- 公開日
- 2025/07/02
- 更新日
- 2025/07/02
学校行事
5校時に、1、2年生向けの情報安全教室がありました。
前半は面白そうだからという理由で安易に撮影をし、投稿した場合、どんなことが起きてしまうかを考えました。
後半はSNS上で投げ銭と呼ばれる行為によってどんなことが起きてしまうかを考えました。
自分でコントロールするためにルールを作り、ルールを守るという意識が大切だということがよくわかりました。
-
修学旅行の思い出③
- 公開日
- 2025/06/27
- 更新日
- 2025/06/27
学校行事
+2
-
修学旅行の思い出②
- 公開日
- 2025/06/27
- 更新日
- 2025/06/27
学校行事
+2
-
修学旅行の思い出①
- 公開日
- 2025/06/27
- 更新日
- 2025/06/27
学校行事
+1
-
修学旅行3日目 〜東京駅に向けて移動中③〜
- 公開日
- 2025/06/26
- 更新日
- 2025/06/26
学校行事
-
修学旅行3日目 〜東京駅に向けて移動中②〜
- 公開日
- 2025/06/26
- 更新日
- 2025/06/26
学校行事
-
修学旅行3日目〜東京駅に向けて移動中〜
- 公開日
- 2025/06/26
- 更新日
- 2025/06/26
学校行事
-
修学旅行3日目 〜1、2組集合写真!〜
- 公開日
- 2025/06/26
- 更新日
- 2025/06/26
学校行事
雨は止み、嵐山散策を満喫てす。
京都駅集合は12:30。
そろそろ修学旅行での京都も終了が近づいています。
-
修学旅行3日目 〜3組 北野天満宮③〜
- 公開日
- 2025/06/26
- 更新日
- 2025/06/26
学校行事
+1