-
杜の風35号
- 公開日
- 2022/12/23
- 更新日
- 2022/12/23
お知らせ
杜の風35号を本日配付しました。ぜひご一読ください。
杜の風35号
-
3年高嶋さん 1日税務署長に
- 公開日
- 2022/12/21
- 更新日
- 2022/12/21
お知らせ
「税についての作文」で館林税務署長賞を受賞した 3年 高嶋涼風さん が館林税務署で1日税務署長を務めました。自らの作文を読み上げたり、広報活動をしたりしてたいへん立派でした。
※システムの都合上、名前を常用漢字で表記しております。 -
情報モラル講習会
- 公開日
- 2022/12/19
- 更新日
- 2022/12/19
学校行事・学校生活
今年の情報モラル講習会は、コロナ禍ということで、オンライン形式で行われました。
講師は、先日、2年生の薬物乱用防止教室に来て下さった山田さんです。
山田さんは、太田市警察署の生活安全課に勤務なさっています。
話がとても上手でわかりやすく生徒も集中してよく聞いていました。
「ネット上での誹謗中傷はいじめであり犯罪である」
「ネットにのせた画像や文章は拡散されて、永久に残る」
「ネット犯罪は他人事ではなく、自分の身にも起こる可能性があること」
さまざまな視点から、大切な話をして下さいました。
50分があっという間に感じられました。
-
2年生薬物乱用防止教室
- 公開日
- 2022/12/16
- 更新日
- 2022/12/16
学校行事・学校生活
本日、太田警察署生活安全課の方を講師としてお招きし、
2年生対象に「薬物乱用防止教室」を行いました。
【くすり】を反対から読むと【リスク】です。
薬は、からだにとって良い作用もある一方で、副作用もあり、使用にはリスクを伴います。
市販されている医薬品なども正しい使い方をしなければ体に害を及ぼします。
また、薬物(大麻、覚醒剤など)の恐ろしさも教えて頂きました。
最後に「想像力を働かせ、自分で考えて行動しよう」など話をしていただきました。
危険性を自分で理解し、想像力をはたらかせて、間違った薬の使い方をしないようにしてください。 -
SC 本郷先生の授業
- 公開日
- 2022/12/15
- 更新日
- 2022/12/15
学校行事・学校生活
スクールカウンセラー 本郷先生による授業を行いました。
「SOSを出していいんだよ ーストレスの対処—」というテーマのもと、
中学生が抱えているストレスについて話を聞いたり、
その対処法について、みんなで話し合ったりしました。
また、「EFTタッピングセラピー」を紹介していただきました。
正しい姿勢やリラックスする呼吸を実践してみたり・・・
指の腹で顔や頭、体を軽く叩いてみたり・・・
少しやるだけでも、体がとっても楽になりました!
3年生は、これから受験も控えていますし、
何かとストレスが溜まる時期です。
長く深く呼吸をしたり、近くの大人に話してみたり、
今日の実践を日常生活の中で生かしていきたいですね! -
人権集会
- 公開日
- 2022/12/06
- 更新日
- 2022/12/06
学校行事・学校生活
12月5日(月)に人権集会が行われました。新型コロナウイルスの感染拡大を考慮し、各教室での実施になりました。前半は人権標語の紹介や、生徒総会を受けての「ありがとうの木」の作成についての話が全校放送でありました。後半は、北朝鮮による日本人拉致問題啓発の概要をスライドで学び、その後同内容のアニメ「めぐみ」(政府拉致問題対策本部 企画・制作)を視聴しました。視聴後、クラスで意見交換を行いました。
-
人権課題に関する校内放送
- 公開日
- 2022/12/02
- 更新日
- 2022/12/02
お知らせ
みなさん、「世界人権宣言」を知っていますか。
これは、基本的人権尊重の原則を定めたものです。
その採択日である12月10日(月)は「人権デー(Human Rights Day)」
と定められていて、人権デーを最終日とする1週間を人権週間と言います。
人権週間に向けて、今週、生徒会本部役員の生徒が、
群馬県が定める11項目の人権重要課題について放送で話をしてくれました。
内容は、「障がいのある人たち」、「インターネット等による人権侵害」など様々です。
世の中には、差別や偏見に苦しんでいる人がたくさんいます。
これらの問題を正しく理解し、
自分や周りの人を大切にできる人になってほしいと思います。
-
2学期 学校指導訪問の授業
- 公開日
- 2022/12/02
- 更新日
- 2022/12/02
学校行事・学校生活
本校は今年度、「自他を大切にし、よりよい人間関係を築くことのできる生徒の育成−ICT端末を活用した、考え議論できる道徳の授業づくりを通して−」を研究テーマに校内研修を実践しています。また、令和4年度太田市教育委員会指定人権教育実践推進校の指定を受け、人権教育に取り組んでいます。11月29日(火)は、学校指導訪問で1・2・3年それぞれで、クロームブックを用いた道徳の実践が行われました。1・2年は「情報モラルと友情」について、3年は同和問題について道徳の授業を行いました。