-
2学期終わりました!
- 公開日
- 2021/12/23
- 更新日
- 2021/12/23
学校行事・学校生活
2学期終わりましたね。
いかがでしたか?
各学年集会を行い、給食を食べて、終業式でした。
生徒たちは、しっかり話を聞き、けじめのある時間を過ごしていました。
生徒指導の先生から
「中学校生活は二度とない!何を優先したらよいか、考えよう!」
「見た目でなく、中身を磨く人になろう!」
「向かう先を見失うな!一生懸命はかっこいい!」と話がありました。
うなずきながら聞く生徒たち。
2学期の頑張りから、3学期も新たな目標をたて、がんばってほしいと思いました。
保護者の皆様、地域の皆様、
今年も毛里田中学校の教育活動を温かく見守っていただきありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
-
学校だより「杜の風48号」
- 公開日
- 2021/12/23
- 更新日
- 2021/12/23
お知らせ
学校だより「杜の風」第48号アップしました。
ご覧ください。
杜の風48号 -
今日の給食は
- 公開日
- 2021/12/22
- 更新日
- 2021/12/22
学校行事・学校生活
チーズタッカルビ。(韓国の焼肉料理の一種)
給食では、野菜と鶏肉の炒め物にスライスチーズをのせて、食べました。
今日の給食も美味しかったです。
明日は、授業後「終業式」です。
2学期の締めくくりです。 -
パブリックスピーキング
- 公開日
- 2021/12/20
- 更新日
- 2021/12/20
学校行事・学校生活
3年生、国語の授業は「パブリックスピーキング」を行っていました。
クロームブックを利用したり、自作の資料をつくったりして、
社会的な問題について、提案や主張を行っていました。
いろいろな社会問題に対して、しっかりした発表で、感心しました!!
「自分ができることをやっていきたい」と目の前のことを大切にする心にも感心しました!!
さすが、3年生!
-
2学期最後の専門委員会
- 公開日
- 2021/12/17
- 更新日
- 2021/12/17
学校行事・学校生活
放課後は、2学期最後の専門委員会でした。
美化委員会は、来週の大掃除に向け、モップの準備をしていました。
緑化委員会は、次の花の苗植えに向け、花壇の整備をしていました。
ISO委員会は、各クラスの再利用の紙を集めていました。
それぞれの委員会の仕事は、みなさんが気持ちよく学校生活を過ごすために必要な仕事です。いつも、ありがとうございます。 -
情報モラル教室
- 公開日
- 2021/12/17
- 更新日
- 2021/12/17
学校行事・学校生活
本日6校時、太田警察生活安全課の方を講師に迎え、情報モラル教室を行いました。
効率を考えるために、相手の気持ちが置き去りにされてしまうネット上の通信。
真実か真実ではないか、わからないこともあるネット上。
「おぜのかみさま」をもう一度見ましょう。
自分には関係ないと思わず、家族でルールを作りましょう。 -
学校だより「杜の風47号」
- 公開日
- 2021/12/17
- 更新日
- 2021/12/17
お知らせ
学校だより「杜の風」第47号アップしました。
ご覧ください。
杜の風47号 -
2年生食育授業
- 公開日
- 2021/12/16
- 更新日
- 2021/12/16
学校行事・学校生活
2年生食育の授業を行いました。
食は、体を作ります!
特に思春期は、体の成長に大事な時期です。
今日の2年生の授業では、
「スポーツをするための効果的な食事について考えよう」をテーマに
保健体育科教員、担任と栄養士で行いました。
スポーツに限らず、体を作る上で、大事な話がたくさんありました。
ぜひ、生かしてください。
-
ゴールが見えてきました
- 公開日
- 2021/12/15
- 更新日
- 2021/12/15
学校行事・学校生活
2学期のゴールが見えてきました。
「終わり良ければすべて良し」という言葉がありますが、
残り数日、気を引き締めて過ごしましょう。
美術では、どの学年も作品が仕上がってきています。
それぞれの個性あふれる作品、とても素敵です。
保健体育では、持久走をがんばっていました。
体力をつけることは、病気等に負けない体を作ることになります。
昼休みの図書室は、日があたり、とても暖かいです。
たくさん本を読んでくださいね。
2学期の終わりに向けて、日々がんばりましょう! -
職員研修
- 公開日
- 2021/12/14
- 更新日
- 2021/12/14
学校行事・学校生活
昨日の放課後は、職員研修でした。
クロームブックの活用法について、実践発表をしました。
授業でのよりよい活用について、これからも研修を積んでいきます。 -
3Aリクエストメニュー
- 公開日
- 2021/12/14
- 更新日
- 2021/12/14
学校行事・学校生活
昨日の給食は
3Aリクエストメニューでした!
「キムタクご飯」「はるまき」「卵スープ」「コーヒー牛乳」
キムタクとは、、、キムチとたくあんの混ぜご飯です。
今日の給食もとても美味しかったです。
D組の畑では、たくさんの野菜を育てています。
今は、ブロッコリー。
よく見ると、青虫が日なたぼっこをしています。 -
お心使いありがとうございます
- 公開日
- 2021/12/14
- 更新日
- 2021/12/14
学校行事・学校生活
昨日、毛里田支部更生保護女性会より、そうきん、ハンドスキッシュをいただきました。
ありがとうございます。
感染防止対策や、年末大掃除に向け、大切に使わせていただきます。
地域のみなさまが、中学生を温かく見守ってくださることに、深く感謝いたします。
地域のみなさま、これからも応援よろしくお願いします。 -
学校だより「杜の風46号」
- 公開日
- 2021/12/13
- 更新日
- 2021/12/13
お知らせ
学校だより「杜の風」第46号アップしました。
ご覧ください。
杜の風46号 -
まだまだがんばる2学期
- 公開日
- 2021/12/09
- 更新日
- 2021/12/09
学校行事・学校生活
2年生の授業をのぞいてみると
2学期の振り返りをクロームブックを使って行っていました。
残り、2週間、しっかりがんばりましょう。
1年生は、習字。
背筋を伸ばして集中して取り組んでいました。
3年生は、「租税教室」
税務署の方を迎え、税についての勉強です!
各学年、期末テストの結果が返ってきているようです。
3年生は、高校入試の出願が始まりました。
まだまだがんばる2学期です。
-
足利校外学習に行ってきました!
- 公開日
- 2021/12/07
- 更新日
- 2021/12/07
学校行事・学校生活
12/4(金)、2年生は足利校外学習に行ってきました。
毛里田から外へ一歩踏み出したところ。身近すぎて知らなかった足利の歴史に触れることができました。
お天気にも恵まれ、いい思い出ができましたね。
班で協力して計画・行動できたことを来年の修学旅行でも活かしていきましょう。
-
2021カレンダー
- 公開日
- 2021/12/06
- 更新日
- 2021/12/06
学校行事・学校生活
2021年のカレンダーをD組のみなさんが作成しました。
なんと!すべて手作り!
紙は、牛乳パックからの和紙。
線を引く、数字のはんこを押す、飾りをつける。
来年が待ち遠しくなる作品です。
大切に使いますね。
-
人権学習
- 公開日
- 2021/12/06
- 更新日
- 2021/12/06
学校行事・学校生活
本日、4校時全校で「人権学習」を行いました。
国際パラリンピック委員会の公認教材で
「パラリンピアンの日常生活」からバリアフリーを考えました。
施設設備を整えるだけではバリアフリーにならない。
人々の意識、制度、情報、慣習などが相まってバリアフリーな社会が作られていく。
バリアフリーな社会を作っていくのは、みんなです。
今日学んだことを心にとめ、生活していきましょう。
-
薬物乱用防止教室
- 公開日
- 2021/12/03
- 更新日
- 2021/12/03
学校行事・学校生活
昨日、2年生の「薬物乱用防止教室」を生活安全課の方を講師に
行われました。
薬(くすり)→→→反対に読むと リスク
薬は、リスクを伴うということ
医薬品なども正しい使い方をしなければ体に害を及ぼすこと
また、
薬物(大麻、覚醒剤など)の恐ろしさのこと
薬物を乱用(一回でも)すると、脳の信号に異常をきたすこと
最後に
「自分の身(命)は、自分で守る」
など話をしていただきました。
大切なお話、ありがとうございました。
-
学校だより「杜の風45号」
- 公開日
- 2021/12/02
- 更新日
- 2021/12/02
お知らせ
学校だより「杜の風」第45号アップしました。
ご覧ください。
杜の風45号 -
2年生授業参観
- 公開日
- 2021/12/01
- 更新日
- 2021/12/01
学校行事・学校生活
2年生の授業参観が行われました。
お忙しい中、たくさんの保護者の方に参観していただき、
ありがとうございました。
A組は、国語
B組は、英語
C組は、道徳
D組は、カレンダー作り
がんばっていました。 -
委員会より発信!
- 公開日
- 2021/12/01
- 更新日
- 2021/12/01
学校行事・学校生活
お昼の放送を使って、委員会より全校生徒へ発信です。
生徒会本部より
12/4〜10は、人権週間です。
今年度は、6日(月)に全校で人権集会を行います。
東京オリンピック、パラリンピックが行われたこともあり、障害のある人たちのことを考える予定です。
人権学習を通して、一人一人が人権意識を高めていけるといいですね。
安全委員より
12/1〜10は、冬の県民交通安全運動期間です。
「自転車も止まってよく見て交差点」
日が短く、夕暮れ時はとても危険です。
交通ルールやマナーを守っていきましょう。
自分の命は、自分で守る。一人一人が意識をしましょう。