大成功の生徒総会 2
- 公開日
- 2020/07/17
- 更新日
- 2020/07/17
生徒の活動
先程の記事の続きです。
そして、読み上げられた議事について全生徒の承認をどのようにして得るかというと、各クラスで放送を聞いている生徒たちに承認する場合は拍手をしてもらい、各階にいる生徒会役員が拍手の様子を確認し、放送室まで手信号(手で大きく○を作って伝える)で伝達していました。すごいアイディアですね。
そして、その後各委員長がこの一年間の活動目標を伝えました。
1年学級委員会「明るく素直で協力できる優しい学年。ルールを守り、けじめのある学年」
2年学級委員会「明るく素直で協力できる学年。けじめがありチャレンジできる学年」
3年学年委員会「後輩のお手本になるような行動をとる」
JRC委員会「赤い羽根募金を学校全体に周知する」
環境美化委員会「清く・正しく・日本一」
掲示委員会「綺麗に貼る、こまめに確認する」
ISO委員会「エコな学校を目指す」
図書委員会「一人でも多くの生徒に読書ができるように、啓発活動をすること。間違えないように本の貸し出しをする」
放送委員会「はきはきと丁寧な言葉遣いを心がけ、気持ちのよい放送をしよう!」
給食委員会「一人一人が給食委員の自覚をもって行動する。時間を守って素早く片付けをする」
新聞委員会「コンクール入選を目指して見やすく読みやすい新聞をつくる」
保健委員会「日常活動を通じて健康についての意識を高める」
体育委員会「声を出してしっかりと体操をする」
安全委員会「しっかりと仕事を行い休泊中の安全をつくる」
生活委員会「適切な生活目標を設定して、休泊中をよりよくする」
園芸委員会「花いっぱいの学校にしよう」