-
表彰集会が行われました
- 公開日
- 2022/11/30
- 更新日
- 2022/11/30
お知らせ
昨日朝、表彰集会を放送で行いました。
夏休みの宿題だったポスター、作文、発明工夫展、
小学校陸上大会、吹奏楽アンサンブルコンテストなど
たくさんの人が表彰されました。
呼名されたら、大きな声で返事をし、
みんなで拍手!!!
和やかな雰囲気で、表彰された人を祝っていました。
廊下では、いい匂いが・・・。
7年生の調理実習でした。
手際よく、豚肉の生姜焼きができあがりです。
-
11月29日は、「ぐんま・すき焼きの日」です。
- 公開日
- 2022/11/29
- 更新日
- 2022/11/29
給食室より
群馬県は、すき焼きの食材を全部、群馬県産でそろえることができる「すき焼き自給率100%」の県です。
群馬県では、県内産食材を使ってつくることができるすき焼きを広めるために、毎年、11月29日を「ぐんま・すき焼きの日」としています。群馬県内の小・中学校では、11月29日に、給食ですき焼きを提供する学校が多いです。
北の杜学園では、今日の給食に、群馬県産の豚肉や、太田市の長ねぎ、白菜などをたくさん入れたすき焼きを提供しました。
白菜は、8年生が、夏の農業体験で手がけたものを食べられる時期になりました。
12月も、8年生が手がけた白菜を給食で提供する予定です。
みずみずしい白菜を、おいしくいただきたいと思います。
-
児童生徒会認証式が行われました
- 公開日
- 2022/11/28
- 更新日
- 2022/11/28
お知らせ
児童生徒会認証式が行われました。
5〜9年生は、教室のテレビを見ての参加です。
旧児童生徒会本部役員のみなさん、お疲れ様でした。
北の杜学園の歴史を作るための第一歩をしっかり築きました。
ありがとうございました。
新児童生徒会本部役員のみなさん、
先輩たちの意志を引継ぎ、がんばってくださいね。
児童生徒のみなさん、
本部役員さんを中心に、みんなで北の杜の歴史を築いていきましょう。
5年生の家庭科の授業を参観しました。
実習にきていた先生が一緒に授業をしました。 -
スーパーマーケット「ブレイス」に社会科見学で行きました!
- 公開日
- 2022/11/28
- 更新日
- 2022/11/28
3年生より
11月24日(木)に「ブレイス」へ社会科見学で行ってきました。身近な存在のスーパーですが、普段は見ることのできない調理室や冷蔵室などの裏側を見させていただきました。また、店内の見学では店員さんにたくさん質問をさせていただき学びを深めることができました。
-
読み聞かせからのスタート!
- 公開日
- 2022/11/25
- 更新日
- 2022/11/25
お知らせ
1〜3年生の金曜日の朝は、読み聞かせからスタートです。
読み聞かせボランティアの方が、いつもワクワクする絵本を読んでくれます。
ありがとうございます。
そして、廊下には、図工の作品が掲示されています。
とてもよくできています。
12月の授業参観のときに、ご覧ください。
4年生のクラスをのぞくと
先週のたてわり遠足のまとめをしていました。
できあがりが楽しみです! -
後期課程 期末テスト終了
- 公開日
- 2022/11/25
- 更新日
- 2022/11/25
お知らせ
後期課程は、2学期の期末テストが本日終了しました。
みんな真剣にテストに向き合ってました。
7年生の廊下には、太田特別支援学校の3.4年生から、
「ふれあい交流会」のお礼の手紙が掲示されていました。
とても心があたたかくなる手紙です。
7年生、がんばってよかったですね! -
あいさつ運動
- 公開日
- 2022/11/25
- 更新日
- 2022/11/25
お知らせ
児童生徒会本部役員や学年代表委員会のみなさんがあいさつ運動をしています。
笑顔で爽やかなあいさつで、とても気持ちがいいです。
本年度、児童生徒会本部役員で考え、のぼり旗を作りました。
ステキな旗です!
あかるく いつどこでも さわやかに つながる
そんな北の杜学園をつくっていきましょう。
-
FM TARO 収録
- 公開日
- 2022/11/21
- 更新日
- 2022/11/21
お知らせ
太田市の令和4年度人権標語作品の優秀賞が
FM TAROで放送されます。
北の杜学園でも2名(8年生、7年生)の生徒が優秀賞をとり、
先週、収録が行われました。
「知ってるよ 君にしかない 君のよさ」(8年生)
「光らせよう みんながもってる 自分の個性」(7年生)
心に響く標語です。
二人とも、しっかり収録できました。 -
前期課程 たてわり遠足 5
- 公開日
- 2022/11/18
- 更新日
- 2022/11/18
お知らせ
たてわり遠足の目標を達成し、学校に帰ります。
全力で遊び、楽しみました。
疲れ果てた帰路ですが、しっかり歩き、学校に戻ってきました。
各団の班で、到着式を行いました。
疲れた表情が、今日の充実感を物語っています。
子どもたちを支えてくれた40名のボランティアのみなさん、
ありがとうございました。
ボランティアさんの見守りにより、子どもたちが安全、安心の活動ができました。
本当に助かりました。
最後に、
北の杜学園前期課程のみんなのがんばりに拍手!!!!
5.6年生のすばらしいリーダーシップに拍手!!!!
-
前期課程 たてわり遠足 4
- 公開日
- 2022/11/18
- 更新日
- 2022/11/18
お知らせ
おなかいっぱいになった後の
午後の活動。
5.6年生のリーダーシップのもと
楽しんで遊びました。
1.2年生がバスで帰るため、集合場所に6年生がつれて行きます。
いろいろな場面で、下級生が困らないように、上級生ががんばっています。
すばらしい活躍です!!!