学校日記

給食室より

  • 昔の給食の食器

    公開日
    2025/01/27
    更新日
    2025/01/27

    給食室より

    • 739031.jpg
    • 739032.jpg

    https://ota.schoolweb.ne.jp/1010133/blog_img/231697257?tm=20250220101939

    https://ota.schoolweb.ne.jp/1010133/blog_img/231697407?tm=20250220101939

     今週、全国学校給食週間の間に、昔、昭和の時代に太田市で使われていた食器を展示しています。
     アルマイトでできた食器で、お箸ではなく先割れスプーンを使用していました。
     これを見て、なつかしいという職員もいますが、児童生徒は、昔はこういうものを使っていたんだといった感じで食器を見ていました。
     アルマイト製の食器は、汁物が入ると熱くて、やけどしないように気をつけながら食べていたものですが、現在の食器は材質が改良され、見た目もかわいらしく、楽しく食べられるように工夫しています。
     

  • 1月24日から30日は、全国学校給食週間です。

    公開日
    2025/01/27
    更新日
    2025/01/27

    給食室より

     1月24日は、学校給食記念日です。
     日本の学校給食は、明治22年に山形県で始まりました。最初に提供された給食は、おにぎり、鮭の塩焼き、漬物でした。
     今日の給食では、この給食に似た献立として提供しました。
     ごはん、牛乳、鮭の塩焼き、つぼ漬け和え、白菜入り豚汁です。
     4年生の教室で、現在の給食と昔の給食についての話をし、私たちは、今の時代にいろいろなものを豊かに食べられることに感謝して食べましょうというお話をしました。
     今週は、給食委員会で「給食をおいしくたくさん食べようキャンペーン」も行っています。もりもりとおいしく食べてほしいです。

    • 739012.jpg
    • 739013.jpg
    • 739014.jpg

    https://ota.schoolweb.ne.jp/1010133/blog_img/231697256?tm=20250220101939

    https://ota.schoolweb.ne.jp/1010133/blog_img/231697406?tm=20250220101939

    https://ota.schoolweb.ne.jp/1010133/blog_img/231697514?tm=20250220101939

  • 学校給食「おおたをたべよう」の日献立

    公開日
    2025/01/23
    更新日
    2025/01/23

    給食室より

    • 737540.jpg
    • 737541.jpg

    https://ota.schoolweb.ne.jp/1010133/blog_img/231697250?tm=20250220101939

    https://ota.schoolweb.ne.jp/1010133/blog_img/231697400?tm=20250220101939

     今日は、学校給食「おおたをたべよう」の日として、太田市産の野菜をたくさん使った献立にしました。
     内容は、わかめごはん(お米は太田市産)、牛乳(太田市産)、おおたの白菜いっぱいすき焼き(白菜、ねぎは太田市産)、おおたの大根のかりかりじゃこサラダ(大根は太田市産)です。
     すき焼きに使われている白菜は、夏休み中に行われた8年の職場体験で農業を体験した生徒が種まきをした白菜です。
     すき焼きの調味料は、三温糖としょうゆのみですが、豚肉のだしや、白菜や長ねぎの甘みが合わさり、とてもおいしい味になりました。
     3年生の教室で今日の献立の説明をしましたが、
    「すき焼き、おいしい!」
    と喜んで食べていました。

  • 今日の給食は、9年2組のリクエスト献立です!

    公開日
    2025/01/21
    更新日
    2025/01/21

    給食室より

    • 736176.jpg

    https://ota.schoolweb.ne.jp/1010133/blog_img/231697247?tm=20250220101939

     今日の給食は、9年2組全員で考えたリクエスト献立です。
     内容は、豚キムチごはん、牛乳、春巻、ワンタンスープ、みかんです。
     豚キムチごはんやワンタンスープは、毎年、リクエストがある人気の献立です。
     リクエスト献立のデザートは、比較的、洋菓子系が多く出るのですが、今日のクラスは、みかんを選びました。とてもあまくておいしいみかんを味わうことができ、果物を選んでくれた9年2組に感謝です!

  • 8年生が手がけたブロッコリーを給食に使用しました!

    公開日
    2024/12/09
    更新日
    2024/12/09

    給食室より

    • 722239.jpg
    • 722240.jpg

    https://ota.schoolweb.ne.jp/1010133/blog_img/231697186?tm=20250220101939

    https://ota.schoolweb.ne.jp/1010133/blog_img/231697341?tm=20250220101939

     夏休み中に行われた職場体験学習で、8年生の3名の生徒が農業を体験しました。
     その体験の時に種をまいたブロッコリーが大きく成長し、給食で提供できるようになりました。
     今日のこんにゃくサラダには、そのブロッコリーを入れて全校でおいしくいただきました。

  • 手作りチョコ蒸しパン 後期課程バージョン その2

    公開日
    2024/10/25
    更新日
    2024/10/25

    給食室より

     チョコ蒸しパンだけでなく、太田焼きそばとごぼうサラダも
    一生懸命作っています。
     生徒たちからは、「チョコ蒸しパン、すごくおいしかったです!」
    という声があり、がんばって作ってよかったです。

    • 701671.jpg
    • 701672.jpg
    • 701673.jpg

    https://ota.schoolweb.ne.jp/1010133/blog_img/96074369?tm=20250220101939

    https://ota.schoolweb.ne.jp/1010133/blog_img/96075751?tm=20250220101939

    https://ota.schoolweb.ne.jp/1010133/blog_img/96076803?tm=20250220101939

  • 手作りチョコ蒸しパン 後期課程バージョン その1

    公開日
    2024/10/25
    更新日
    2024/10/25

    給食室より

     今日は、後期課程のみの給食でした。後期課程のチョコ蒸しパンは、
    中学生の栄養価に合わせた量で作るため、先週の前期課程に提供した
    ようなカップに生地を入れるのでなく、鉄板に流し込む方法で作りました。
     本校のスチームコンベクションオーブンで、水蒸気たっぷりの中で蒸しました。

    • 701662.jpg
    • 701663.jpg
    • 701664.jpg

    https://ota.schoolweb.ne.jp/1010133/blog_img/96074368?tm=20250220101939

    https://ota.schoolweb.ne.jp/1010133/blog_img/96075750?tm=20250220101939

    https://ota.schoolweb.ne.jp/1010133/blog_img/96076802?tm=20250220101939

  • チョコ蒸しパンがおいしくできました! その2

    公開日
    2024/10/18
    更新日
    2024/10/18

    給食室より

     今日のチョコ蒸しパンは、普段のパンのように、低学年、中学年、高学年と大きさを変えて作りました。
     給食の時間に教室へ訪問すると、児童のみなさんから、
     「チョコ蒸しパン、とってもおいしいっ!」
    と喜びの声がありました。
     時間内に仕上がるか心配でしたが、なんとか時間内にできてよかったです。

     今日は、後期課程が北杜祭のため、前期課程のみの給食でしたが、来週は、前期課程が給食なしの日があるので、次は後期課程にチョコ蒸しパンを作ります。
     後期課程用は、もっとサイズが大きくなるので、頑張ります!

    • 698188.jpg
    • 698189.jpg
    • 698190.jpg

    https://ota.schoolweb.ne.jp/1010133/blog_img/96074339?tm=20250220101939

    https://ota.schoolweb.ne.jp/1010133/blog_img/96075722?tm=20250220101939

    https://ota.schoolweb.ne.jp/1010133/blog_img/96076778?tm=20250220101939

  • チョコ蒸しパンがおいしくできました! その1

    公開日
    2024/10/18
    更新日
    2024/10/18

    給食室より

     今日は、本校の給食室にあるスチームコンベクションオーブンを使って、チョコ蒸しパンを作りました。
     夏休み中に試作を何回か行い、少しずつ改良したものを給食に提供しました。
     カップに1個ずつ蒸しパンの生地を流し込みます。こぼれないように均等に入れるのが大変でした。
     

    • 698147.jpg
    • 698148.jpg
    • 698149.jpg

    https://ota.schoolweb.ne.jp/1010133/blog_img/96074338?tm=20250220101939

    https://ota.schoolweb.ne.jp/1010133/blog_img/96075721?tm=20250220101939

    https://ota.schoolweb.ne.jp/1010133/blog_img/96076777?tm=20250220101939

  • 太田のモロヘイヤ入りすいとんがおいしかったです。

    公開日
    2024/09/19
    更新日
    2024/09/19

    給食室より

     太田市は、毎年、夏から秋にかけて、モロヘイヤが多く収穫されます。
     このモロヘイヤをすりつぶしたものと、太田市の米粉、群馬県産の小麦粉を使って作られたモロヘイヤ入りの緑色のすいとん団子は、毎年、この時期の恒例の献立になっています。
     今日の給食の時間に、実物のモロヘイヤの葉を持って1、2年生の教室に訪問すると、
    「あっ、モロヘイヤ!うちもこの間買った!」
    と反応する児童もいて、身近な野菜となっています。
     もちもちとした食感のすいとん団子は、今年もとてもおいしかったです。

    • 684547.jpg
    • 684538.jpg
    • 684539.jpg

    https://ota.schoolweb.ne.jp/1010133/blog_img/96074228?tm=20250220101939

    https://ota.schoolweb.ne.jp/1010133/blog_img/96075620?tm=20250220101939

    https://ota.schoolweb.ne.jp/1010133/blog_img/96076691?tm=20250220101939