学校日記

本日の給食

公開日
2020/10/07
更新日
2020/10/07

お知らせ

★本日の給食★
ごはん
ふりかけ
牛乳
五目きんぴら
けんちん汁
型抜きチーズ


★メッセージ★
身体に必要な栄養素についてPart4−(1)
無機質(ミネラル)


無機質(ミネラル)は身体の約6%を占めます。
17種類あり、どれも欠かせない栄養素ですが・・

歯や骨をつくるのに必要な栄養素であるカルシウム
血液のもとになる鉄
カルシウムや鉄は特に大切です。

小学生の身体はカルシウムの吸収率が高く、
骨量は10代後半にピークを迎えます。その後、ピークボーンマスの時期を過ぎると、年齢とともに、骨量は徐々に減っていきます。
つまり、この時期にカルシウムをしっかり取っておかないと将来、骨がスカスカになってもろくなる骨粗鬆症になってしまいます。
(大人になってもカルシウムは必要なので大人になったら飲まなくて良い・・というのではありません)
カルシウムの吸収率でも牛乳はすばらしく、そして、量も摂取しやすいため、給食では、毎日牛乳がでています。
毎日牛乳が出ていますが、それだけでは足りないので、給食では他の食材(今日はチーズ)からもカルシウムを補っています。今日のチーズはカルシウム強化のチーズです。
明日のトマトクリーム煮にもたくさんの牛乳が入ります。

カルシウム以外にも無機質(ミネラル)はたくさんあります。乳製品や海藻などから摂れますが、偏るとうまく機能しないため、他の栄養素とバランス良く食べてください。

注意が必要なのが食塩です。
食塩も無機質(ミネラル)の1種ですが、
取りすぎには注意が必要です。