本日の給食
- 公開日
- 2020/10/07
- 更新日
- 2020/10/07
お知らせ
★本日の給食★
ココア揚げパン
牛乳
醤油ラーメン
ほうれん草ソテー
★メッセージ★
今日は今年度初めてのココア揚げパンです。
今月もほうれん草は地元藪塚でとれたほうれん草を使用しています。
藪塚ではほうれん草や小松菜など葉物がたくさんとれます。今日使用している清水さんのお家のほうれんそうはビニールハウスのほか、露地でもつくられています。藪塚のほうれん草は苦みがなく甘いので味わって食べてもらえるよう、たくさんソテーに入れました。醤油ラーメンにも少し入れました。
身体に必要な栄養素についてPart3
炭水化物(ごはん、パン、麺類)
炭水化物は身体を温めたり、元気に活動するために欠かせないエネルギー源として最も重要です。体内でブドウ糖に変化します。そのブドウ糖は脳のエネルギー源となり、集中力や思考力を助ける働きがあります。糖質が足りなくなると脳や筋肉の運動機能が低下してしまうのでしっかり摂ってください。
私たちが眠っている間も脳は体内のブドウ糖をつかって、はたらいています。朝ご飯はブドウ糖のもとになる炭水化物を中心にしっかり食べると脳が活発に働き、体温も上昇して元気な1日を過ごすことができます。
理想はバランスの良い朝ご飯ですが、忙しい時もあります。
中学年(10〜11歳)の1日のエネルギー必要量は2200キロカロリーです。
朝30%、昼35%、夜35%として、理想では朝ご飯には600〜650キロカロリーほど必要になります。
忙しい朝、おにぎりやパンだけでも良いのでたべてみてください。午前中の集中力がアップしますよ!
(必要以上に摂ってしまうと肥満の原因になるので気をつけましょう。)