学校評議員会
- 公開日
- 2020/02/19
- 更新日
- 2020/02/19
学校行事
第3回 学校評議員会が行われました。
4名の委員の方々に授業の様子を参観していただきました。
その後、校長室で本校の様子や学校評価についてご意見をいただきました。
以下の事が話題になりました。
1 あいさつができる児童が増えてきた。
あいさつは小さいうちからしつけとして行うことが大切。
家庭で大人が率先してあいさつをすることで、子どもたちのあいさつ
の習慣が身につく。
2 交通事故や危険から身を守ること
大切な命を交通事故で失ってしまったことを忘れずに、機会あるごと
に「自分の身は、自分で守る」ことを指導してほしい。
3 スマホの使い方
スマホやゲーム機によるネット社会では、凶悪な犯罪が起きている。
スマホの使い方やルールをしっかりと学んでほしい。被害に遭わない
でほしい。
評議員の皆様からいただいた貴重なご意見を今後の学校運営に生かしていきます。