第1回 学校保健委員会
- 公開日
- 2019/07/03
- 更新日
- 2019/07/03
学校行事
第1回 学校保健委員会が行われました。
学校医の先生とPTA本部・保健体育部員の方々、学校職員による委員会です。
学校医(歯科)の先生から「むし歯予防・歯の健康について」というタイトルで講話をしていただきました。
講話の中で、
1 ブラッシングの大切さ
ブラッシングのポイント、ヘッドは大きすぎない、普通の堅さ(硬すぎると歯茎を痛める)、電動でも手動でもよい、磨く順番を決める、ながら磨きをしない、歯磨き剤はつけすぎない(泡がたくさん出ると磨いた気になる)、うがいは軽く済ませる(歯磨き剤の中の薬効成分がなくなる)
2 デンタルフロスの利用
歯間の汚れをきれいにできる。
3 キシリトール(代用甘味料)
お菓子の中の成分表を確認して子どもに食べさせる。糖分はむし歯の原因になるので摂取は控える。
4 シーラント
奥歯や前歯の溝を樹脂で埋めて、むし歯の予防をする。小児に対して行う処置
講話後には、参加者から次のような質問が出されました。
○甘味料のあるお菓子について
○口臭の予防について
○どれくらいの頻度で口腔ケアに行けばよいのか
○三食後の歯磨きで忘れていけないのはいつか
参加された方々にとっては、大変ためになるお話や回答をうかがうことができました。
食べた後は必ず歯磨きをすることと、お菓子の成分を確認することが大切ですね。
むし歯が疑われた時点で歯科医に診ていただくことが大切ですね。
お子さんのむし歯0「ゼロ」を目指しましょう!!