2学期終業式
- 公開日
- 2020/12/25
- 更新日
- 2020/12/25
お知らせ
今日は、2学期の終業式でした。ストーブを入れて、窓を開けて換気をしました。
(1枚目)はじめに校歌を歌いました。今回は、6年生の児童が伴奏をして、全員マスクをしたまま1番だけ歌いました。1学期末はCDだったので、生演奏は今年度初めてです。
(2枚目)次に、校長先生から、通知表に書かれたよさの1〜6年生の一部を紹介して、全員が頑張ったことをほめてくださいました。そして、12日間の有意義な冬休みの過ごし方をお話してくださいました。
(3枚目)最後に、児童代表の言葉として、6年生が発表しました。以下、紹介します。
私は今年、楽しみにしていた行事がたくさんありました。運動会、持久走大会、修学旅行などです。
コロナの影響で、運動会は運動参観になって、やる種目がとても少なくなってしまいました。その中で私は、徒競走とソーラン節をしました。ソーラン節は授業で何度も、一生懸命練習していました。本番は雨が降っていて体育館でやりましたが、終わった後、とてもすっきりしました。それは、全力でおどれたからだと思います。
持久走大会は、校庭を六分間走るだけになりました。二十分休みや体育の授業で、つかれながらも歩かずに走りつづけたので、本番は今までより多く走れました。ソーラン節と同じで全力を出せたのでよかったです。
このような経験があった2学期から私は、全力や一生懸命の大切さを学びました。皆さんの2学期はどうでしたか。学んだものはありましたか。3学期も、何事にも全力で取り組んでいこうと思います。
終業式の後は、先生から「心をこめて挨拶しよう」「自分と大切な人を守る『私の約束』を守ろう」「教室で考えた『私の交通安全宣言』を守ろう」「早寝・早起き・朝ごはんで元気に過ごそう」など、確認されました。