学校日記

ネットの危険さが分かりました

公開日
2025/07/15
更新日
2025/07/15

お知らせ

本日、5・6年生は警察官をお招きし、情報モラル講習を受けました。

講師の先生から「ネットの危険性は、情報がすぐに拡散し一生消すことができないことだ。」と説明があり、もしネットを利用していて間違った行動をとった時には、「すぐに大人に相談することで、被害を減らすことができる」と教えていただきました。

5・6年生はうなずきながら真剣な表情で話を聞いていました。

その後、「おぜのかみさま」のVTRを見ました。このVTRは実例をもとにネットの危険性を伝えるものでした。

なお、群馬県青少年健全育成条例では、インターネットを利用できる環境においては、18歳未満のものにはフィルタリングの利用等に努めなければならないと言うことが規定されているそうです。