小学校国語の総まとめ 6年生による 「毛里田小 子供百人一首」 1組編
- 公開日
- 2021/03/19
- 更新日
- 2021/03/19
おしらせ
本日配布の6年生学年通信から抜粋し、クラスごとに、ご紹介します。
【6年生学年通信 希望】
小学校最後の国語の学習は、「ひろがる言葉〜毛里田小 子供百人一首をつくろう〜」です。小学校6年間の思い出をキーワードで振り返り、短歌に表現しました。子供たちの作品を集めたものが、「毛里田子供百人一首」です。子供たちの思いが伝わってくる作品ばかりです。
○六年一組
〜一年生〜
桜咲く春の学校入学式 六年前のあの日の笑顔
班長の大きな背中追いかけた 今では私がつれていく番
モノレール友と遊べて満足だ たくさん笑えた桐生が岡公園
〜二年生〜
送る会スイミーやったよ二年生 六年喜びみんな満足
ヘルメット今日で卒業 帽子へと 三年生へ新たな一歩を
二年生遠足行って遊んだよ 思い出いっぱい華蔵寺公園
〜三年生〜
雨の中校外学習三回目 昆虫見ながらスタンプラリー
晴れの日に運動会で楽しくね 「前前前世」みんなでダンス
〜四年生〜
U.S.A みんなで踊ったDA PUMPで 心通った大運動会
初めての合唱歌った四年生 高学年に向けての一歩
実験やプラネタリウム楽しんだ あの日の思い出こども科学館
〜五年生〜
初めての音楽発表心合わせ 「地球星歌」を歌ったよ
友達と役割分けて協力し 作ったうどんは友達の味
五年生 社会科見学富士重工 塗装に組み立て 車の完成
送る会リコーダー吹いた 六年生みたくがんばっていこう
〜六年生 休校期間〜
三日しか登校できず休校に さびしい生活過ごした二ヶ月
休校中コロナのせいでおびえる日 毎日部屋で静かに暮らした
自粛中コロナを忘れてしまうくらい 大空青くまぶしい日差し
二ヶ月の休校ありとも壊れない 五年で築いた友との絆
〜六年生 学校生活〜
コロナ禍で休校明けもマスクする 三密避けた学校生活 コロナ出て学校手洗いうがいして 感染予防きちんと徹底
休み時間チャイムと同時に走り出し 光る汗と深まる友情
コロナ禍で毎日マスク暑苦しい それでも笑顔は忘れない
〜六年生 夏休み〜
夏休みいとこと一緒にかき氷 「ほしい、ほしい」と大賑わい
ウィルスで短くなった夏休み それでもつくれた楽しい思い出
〜六年生 スポレク〜
コロナ禍で協力し合いスポレクを できてよかった思い出づくり
晴天の空に掲げる勝利の誓い 一致団結力の限り
学年で本気を出した八木節で みんなの心一つになった
サイコロを回して走る親子ども タイフーン起こし関係深まる
〜六年生 修学旅行〜
日光や江戸村行こう 修学旅行 弓や手裏剣忍者体験
六年生修学旅行にさあ行こう 「GO TO!日光」日帰りの旅
〜六年生 最高学年として〜
立候補進んでやるぜ委員長 最高学年背中で示す
〜卒業、中学校に向けて〜
あとわずか卒業せまる学校生活 思い出胸にはばたけ未来へ
桜咲くドキドキの中 中学生 一歩踏み出す大人の階段