学校日記

5月25日(月)の希望登校日の状況

公開日
2020/05/25
更新日
2020/05/25

おしらせ

5月25日(月)の希望登校日の状況は以下の通りです。

【確認とお願い】

○休校措置期間の最後の週となりました。希望登校の確認ですが、すでに従前から何度もお知らせの通り、「学校以外の場所でお子さんの面倒を見ていただくことが難しい、やむを得ない事情の場合」に、預からせていただいております。まだ、学校再開しておりませんので、準備段階です。保護者の皆様のご理解ご協力をよろしくお願いいたします。


☆5月は【みんなで声を届けあおう!みんなで笑顔を届けあおう!推進月間】企画で、保護者の皆様には、継続して様々な面でご協力いただき、職員一同、感謝の気持ちでいっぱいです。
・・・〜今まで、言葉で励ましていただき、ご多用の中、来校していただき「親子の笑顔」で励ましていただき、学校の課題や「にこにこ大作戦」やマスクの企画にも協力していただきました。〜・・・。
はなまる連絡でお知らせした通りに、本日から学校からの【御礼企画】が始まりますので、保護者の皆様、よろしくお願いいたします。



★ 現在、【ビフォーコロナからアフターコロナへ】へ、社会は急激に変わりつつあります。毛里田小の子どもたちには、「社会の変化に主体的に対応する」力から、「社会を主体的に変えていく」力を育てることに、学校経営の視点変換をする必要を感じています。いつかどこかで・・・・・、「ビフォーコロナ」の時代の学校教育より、「アフターコロナ」の時代の学校教育の方が、質的に豊かになったと言っていただけるような学校経営が実は理想です。

★子どもたちに、勝ち負けや損得だけにこだわらない生き方の指針や、人々の心を根底から動かす合意形成をお互いに示せるような寛容性や柔軟性や創造性を育てることは、今後の教育活動を展開する上で、非常に大切なことだと思っています。

★「私の子ども」から「私たちの子ども」へ・・・・、「私が生きる地域社会」から「私たちが共に生きる地域社会」へ・・・・、さらに幅広い視野や視点から、子どもたちを育てるように、学校も経営努力をしていく所存です。保護者の皆様、地域の皆様のご支援ご協力を、今後もよろしくお願いいたします。「アフターコロナ」の時代の学校経営に、毛小職員一同、全力で取り組みたいと思います。その第一歩が【御礼企画】です。職員が地図を見ながら、地区内を回っていることと思います。

1年 19人
2年 17人
3年  9人
4年  9人
5年  3人
6年  2人

合計 59人

約10%の子どもたちが希望登校しています。