太田市立宝泉南小学校
配色
文字
学校日記メニュー
児童集会の様子
お知らせ
本日、1月29日(水)児童集会がありました。代表委員会による学校生活の見直しを...
学校保健委員会開催
1月28日(火)13:30より学校保健委員会を開催しました。学校医、PTA専門...
縄跳びに挑戦
今、体育は縄跳びに行っています。自分のできる技を高めています。ボードを使って高...
3年生外国語活動
3年生、外国語活動を楽しんでやっています。黒板の後ろに張ってある絵を当てるゲーム...
子どもたちが大好きな 「たてわり」
今日の朝活動は「たてわり」。 だるまさんが転んだ、ケイドロ(警察と泥棒)、氷鬼、...
45年生身体障害者講話 車椅子バスケ体験
1月23日(木)56校時、4年生、5年生を対象に身体障害者講話を行いました。講...
野生のフクロウ(ミミズク)が営巣
野生のフクロウが校庭の木に巣を作り始めました。子どもたちのアイドルになっていま...
書き初め大会本番
1月22日(水)、書き初め大会を実施しました。12校時は34年生、34校時は56...
4年生 手話教室
1月21日(火)4年生が手話教室を実施しました。講師の田代様、通訳の荒木様のわか...
いちご農家見学 蜂による受粉
1月20日(月)3年生が蜂による受粉を学習しました。本校南側の戸黒イチゴ園様の協...
タブレットを使って琴演奏
音楽室から琴の音色が聞こえてきました。子どもたちはタブレットを使って琴の演奏をし...
おおたを食べよう
本日(1月15日(水))の給食は「おおたを食べよう!」です。食材の野菜はすべて太...
福祉教育 高齢者疑似体験教室
1月14日(火)5年生を対象に高齢者疑似体験教室を実施しました。関節を動かすの...
3学期の朝運動は縄跳びです
3学期の朝運動は縄跳びです。子どもたちは寒さに負けず元気に跳んでいます。
学校通信
学校いじめ防止基本方針
配布プリント
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2024年1月
RSS