学校日記

終業式

公開日
2021/12/28
更新日
2021/12/28

学校行事

23日は2学期終業式でした。コロナのため、全校児童が体育館で行う例年の終業式は今回もできませんでした。校内放送を使って、終業式をおこない、校長からもお話をさせていただきました。
とにかく、安全で健康的な生活を基本として、有意義な冬休みを過ごして欲しいと願っています。

○2学期の自分の成長・頑張りを確認(自覚)しましょう。
コロナで大変な中、子どもたちは本当によく頑張ってくれました。できないことがあるのは当然ですが、「○○ができた!」「○○が分かった!」など、できたことに目を向け、自分への自信を深めて欲しいと思います。そう、みなさんはやればできる子です。3学期や新年度の難しい問題もきっと乗り越えられますよ。
○事件・事故から身を守るため
不審者が児童をねらったり、猛スピードで車が児童にぶつかったりするなどの事件・事故が最近目立ちます。冬休み中は子どもが一人で行動することもあるかと思います。「いかのおすし」、「すぐに大声で助けを求める」など、具体的な方法を確認しながら、どうすれば自分の身を守れるか、また、SNSで知らない人との交流や、ゲーム等で課金をするなどしていると、思わぬ犯罪に巻き込まれる危険も生じます。お子さんがスマホを利用する場合があるご家庭ではご注意していただきたいと思います。
○健康な体を守るため
クリスマスやお正月など、気分が高揚する機会も多い冬休みは、規則正しい生活習慣が乱れがちです。また、ゲームやインターネットに没頭するあまり、食事や睡眠、運動などがおろそかになり健康に悪影響が出ることが最も心配なことです。寒い時期ですが、運動やお手伝いなどで体を動かし、人とのコミュニケーションを取りながら、心も体も健康を保って生活してほしいと思います。