3年生 授業の様子(1月)
- 公開日
- 2025/02/06
- 更新日
- 2025/02/05
学校日記
3年生の1月の授業の様子です。
1枚目の写真は、理科『電気の通り道』の実験の様子です。この日は「どのような物が電気を通すのか」を調べるために、 缶、ガラス、10円玉、1円玉、紙コップ、定規、はさみ、机、扉など身の回りにある様々なものに導線をつなげて、豆電球に明かりがつくかどうか調べました。子供たちは「これもつくかな?」と意欲的に学習に取り組むことができました。
2枚目の写真は、体育『跳び箱』の様子です。子供たちはは開脚とび、台上前転、かかえこみとび の3種類の技を自分にあった練習場所を選びながら積極的に練習に取り組みました。
3枚目は国語『地域の行事』の学習で、班ごとに地域にある行事を調べて、スライドにまとめている様子です。子供たちは「ここをもっとこうしたら見やすいんじゃないかな?」など頭を突き合わせて話し合い、意欲的に学習に取り組むことができました。