太田市立沢野小学校
配色
文字
学校日記メニュー
いろの見えかた無限大
2年生
図工で、透明色紙を使った学習をしました。「重ねると違う色になる!」と、新しい色...
やぶいたかたちからうまれたよ
1年生
図工「やぶいたかたちからうまれたよ」の学習では、色紙を自由自在に破り、破いた形...
まちたんけん
生活科の学習でサンキとウエルシアへ見学に行きました。どちらのお店も、どこに何が...
こんなもの見たな!こんなこと聞いたな!
先日生活科の学習で行った中央図書館について、「見たこと」「聞いたこと」「思った...
上手にバトンわたせるかな?
1年生外体育では「リレー」の学習を行っています。 子ども達が特に意識して頑張...
音づくりフレンズ
図工の学習で、ギターやバイオリン、琴や太鼓を作りました。音からイメージした色や...
ひらひらゆれて
図工で「ひらひらゆれて」という学習を行いました。 風に吹かれてきれいになびく...
まちのすてき
生活科の学習で図書館へ見学に行きました。昔の本や新聞、大活字本、本専用のエレベ...
授業参観お世話になりました。
4年生
今回の4年生の授業参観では「いのちの大切さを伝える助産師出前講座」ということで...
上手にまわれるかな
1年生「マット遊び」の学習では、まえころがりの練習をしました。みんなでコツを考...
秋の木のみをつかって2
生活科の学習では、秋にできる木のみを使っておもちゃを作りました。今回は、どんぐ...
打楽器パーティー
音楽で「いろいろながっきの音をさがそう」の学習が始まりました。今日は、普段使っ...
読書月間が終わりました。
学校行事
10月9日から始まった読書月間が終了しました。 今年度は「本を借りて木を大きく...
手話教室を行いました
4年生の「総合的な学習の時間」は、「福祉」をテーマとして障害をもった方やお年寄...
ごちそうパーティーをはじめよう
図工の「ごちそうパーティーをはじめよう」の学習では、カラー粘土を使ってごちそう...
給食委員会のお仕事を紹介します
給食
毎日の給食時間の放送では、「献立の紹介」と、「食育の放送原稿」を読みます。 ス...
はたらく自動車
1年生の国語の学習「はたらく自動車」では、はたらく自動車の役割と作りについて、...
だいがくいも
先日の給食では、秋の味覚、さつまいもを使った「大学芋」を作りました。 大正時代、...
秋の木のみを使って1
生活科の学習では、秋にできる木のみを使っておもちゃを作りました。今回は、松ぼっ...
かたちをみつけよう
算数の「かたちあそび」の学習では、かたちあてクイズをしました。「ボールの形」「...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2023年11月
RSS