1年生「創造未来学習」一年の追究成果の発表会
- 公開日
- 2022/02/28
- 更新日
- 2022/02/28
1年生
★写真は先週の金曜日に行った1年生の「創造未来学習」発表会の様子です。
★本校に入学してから一年間、自分で決めたテーマでここまで粘り強く追究を進めてきました。
★自分の問題意識を基にテーマを決める過程、テーマに沿って調べたり体験をしたり実験をしたりして追究を深める過程、そして、追究して分かったことを分かりやすくまとめ発信する過程と、生徒はそれぞれの過程で苦労をしながらようやくこの日の発表会に辿り着きました。
★3年生の中間発表や先日の2年生の成果発表を参観したことも参考にしながら、1年生一人一人が自信をもって発表する姿が印象的でした。
★一年かけて一つのことをやり通した経験と自信を胸に、ぜひ2年生でもよい追究をしてほしいと思います。
★一番上の写真は、「オリンピックが開催されることは、国際社会にどのような影響を与えるのか」というテーマで発表をする生徒です。
★真ん中の四枚の写真は、左上から時計回りに次のテーマで発表する生徒の様子です。
「食品ロスを少なくする方法〜身近に私達ができることは」
「海にいる生き物を守るために今、私たちにできること」
「地震による被害〜地震の対策は何をしたらよいのか」
「静電気が起こりやすいものは?〜防ぐためには?〜」
★一番下の写真は、「中学生に適した間食・夜食」について発表する生徒です。